Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク - 研究業績

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61881)  |  ランダムジャンプ  

メイン  arrow  研究業績  (41)


ソート順:   タイトル ( タイトル (A to Z) タイトル (Z to A)) 日付 ( 日付 (登録日の古い順) 日付 (登録日の新しい順)) 評価 ( 評価 (評価の低い順) 評価 (評価の高い順)) 人気 ( 人気 (ヒット数の少ない順) 人気 (ヒット数の多い順))
現在のソート順サイト: 評価 (評価の高い順)


訪問 ACADEMIC RESOURCE GUIDE 人気サイト 相互リンクサイト    最終更新日 2006-5-18 12:50
カテゴリ  研究業績
説明
インターネットの学術利用をテーマにした専門サイト
編集・発行:岡本真(ACADEMIC RESOURCE GUIDE 編集部)

"ACADEMIC RESOURCE GUIDE" [ARG-242]
2006-05-10発行   ‡No.242‡
http://blog.mag2.com/m/log/0000005669/107256636
◆ 新着・新発見リソース ◆
欄において、本ウェブサイトを次のようにご案内頂きました。

=====================================
◆大武美保子さん、Mihoko Otake Official Websiteを公開

大武美保子さんがMihoko Otake Official Websiteを公開した(2006-04-09)。
サイトの構築には、CMS(コンテンツマネジメントシステム)として定評のあ
るXOOPS(ズープス)が用いられている。「公式ウェブサイト、オープン」と
いう記事に、「研究活動、教育活動、社会活動の三つに整理し、出典をたどれ
るよう工夫」したとあるように、大武さんの多様な活動の軌跡をたどれるよう
になっている。
さて、研究者の個人サイトでのXOOPS活用事例はまだ数少ない。幾つかリスト
アップしてみたが、引き続き調べていこう。自薦他薦を問わず、情報提供を歓
迎する。

・Mihoko Otake Official Website(大武美保子さん)
http://www.neuroscint.org/otake/
・「公式ウェブサイト、オープン」
http://www.neuroscint.org/otake/modules/news/article.php?storyid=1
・Official XOOPS Website
http://www.xoops.org/
・XOOPS Cube
http://jp.xoops.org/
・清水準一さん
http://www.j-shimizu.net/
・矢作敏行さん
http://www.im.i.hosei.ac.jp/xoops/yahagi/
・新宮清志さん
http://www.shingu-lab.jp/
・伊藤剛和さん
http://www.takekazu.jp/xoops/
・藤原伸彦さん
http://rcse4.naruto-u.ac.jp/works/
=====================================

ヒット数: 2088   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する  |  修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問 New Scientist 人気サイト    rss 最終更新日 2006-4-7 16:52
カテゴリ  研究業績
説明
New Scientist has recently been updated and redesigned. New print only sections and a strong clear design, all in one innovative, serious and entertaining magazine, make New Scientist an essential magazine for the 21st Century.

ヒット数: 1997   評価: 10.00 (投票数 1)
このサイトを評価する  |  修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  RSS

訪問 社会的知能発生学研究会 人気サイト    最終更新日 2006-4-7 0:47
カテゴリ  研究業績
説明
本研究会は人間やロボットの知能の原理に迫ることを目的として、身体と環境との物理的相互作用や社会的相互作用、進化の役割などを探求しています。
 具体的には、認知科学、発達心理、脳科学、複雑系など、人や動物のような複雑なシステムの原理を探求する学問からヒントを得ながら、ロボットやシミュレーションなどを用いた構成論的・計算論的アプローチに基づいた議論を展開しています.

ヒット数: 1792   評価: 6.00 (投票数 1)
このサイトを評価する  |  修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問 生化学若い研究者の会 人気サイト    atom 最終更新日 2006-4-7 0:50
カテゴリ  研究業績
説明
生化学若い研究者の会では、日本生化学会後援の元、将来の生命科学を担う大学院生を 中心に研究に携わる様々な方で構成され、全国各地でシンポジウムやセミナーなどの活動を行い、 若い頭脳のネットワークづくりを進めています。

ヒット数: 2036   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する  |  修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)  |  ATOM

訪問 さきがけライブ2006 人気サイト    最終更新日 2007-1-1 19:33
カテゴリ  研究業績
説明
日時:2006年12月15日(金)〜16日(土)
会場:東京国際フォーラム ホールB7
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号代表電話 : 03-5221-9000

ヒット数: 1922   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する  |  修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問 Electroactive Polymer Gel Robots 人気サイト    最終更新日 2014-2-3 0:26
カテゴリ  研究業績
説明
Mihoko Otake, Electroactive Polymer Gel Robots - Modelling and Control of Artificial Muscles, Springer Tracts in Advanced Robotics, Vol.59, Springer-Verlag, 2009. (ISBN 978-3-540-23955)

ヒット数: 1431   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する  |  修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問 財団法人高度映像情報センター(AVCC) 人気サイト    最終更新日 2006-4-7 0:57
カテゴリ  研究業績
説明
財団法人高度映像情報センター(AVCC)は、教育・能力開発・生涯学習における情報通信・マルチメディアシステムの有効活用と、高度映像情報メディアを活かしたコミュニケーション(情報伝達)の活性化の実現を目指し、1962年より活動してきた厚生労働省・文部科学省認可の公益法人です。

ヒット数: 2934   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する  |  修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問 体の動きから見る脳 人気サイト    最終更新日 2007-1-1 19:35
カテゴリ  研究業績
説明
体の動きから見る脳
神経系の双方向マルチスケールシミュレータの開発
大武 美保子
東京大学 人工物工学研究センター サービス工学研究部門

出展概要:
体を動かしている時、脳の中では何が起こっているのでしょう?脳はたえず、全身の筋肉に司令を送っています。また、全身の筋肉から脳へ、筋肉の長さや出している力の情報が送られてきます。
本研究では、体の動きを作り出し読み取る脳のしくみを、シミュレーションにより再現します。脳の中でも、体の動きに関係する神経細胞をモデル化し、これらをネットワークして、実際の脳と同じ情報の流れを作り出します。本研究は、体の動きが、脳に与える影響、脳の働きが体の動きや、体の動きが意識に与える影響について、コンピュータを使って予測することを目指しています。その結果、薬物や運動など、様々な入力による脳の内部状態変化、および運動出力の予測が可能になります。本研究は、脳神経疾患の診断、薬物や運動による治療への応用が期待できます。
展示では、体が動いている時、また、脳が病気になった時の脳活動の様子を、そのしくみと同時にデモンストレーションします。

参加者へメッセージ・アピールポイント:
脳と体の動きの意外な関係を実感していただけると思います。

ヒット数: 1924   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する  |  修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問 IEEE Robotics and Automation Magazine 人気サイト    最終更新日 2007-1-2 2:48
カテゴリ  研究業績
説明
IEEE Robotics and Automation Magazine (RAM) was established in 1994 by the IEEE Robotics & Automation Society to provide a forum for publications which lay between the academic and theoretical orientation of scholarly journals such as the IEEE Transactions on Robotics & IEEE Transactions on Automation Science and Engineering and the vendor sponsored trade publications. RAM has consistently ranked by Thompson Journal of Citation Reports as among the top four Robotics publications world wide.

ヒット数: 19405   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する  |  修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)

訪問 日本ロボット学会 人気サイト    最終更新日 2006-4-7 0:46
カテゴリ  研究業績  :  プロフィール
説明
日本ロボット学会は、学問領域の進展を目指し、研究発表と技術交流の場を専門家に提供することを目的に1983年1月28日に創立されました。会員数は2000年3月現在、約3,600名そして賛助会員74団体となっています。主要な活動として、学術論文とロボットに関連する最新の状況の解説記事の特集を収録した「日本ロボット学会誌」の発行、欧文誌 "Advanced Robotics"の発行、そして「日本ロボット学会学術講演会」,「ロボティクス・シンポジア」の主催,そして論文賞,実用化技術賞,研究奨励賞を設け,ロボットに関わる分野の学問,技術の奨励を行っています。

ヒット数: 2751   評価: 0.00 (投票数 0 )
このサイトを評価する  |  修正  |  リンク切れ報告  |  友達に紹介  |  コメント (0)



(1) 2 3 4 5 » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.