Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61881)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (61881)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

J&J社の医療用医薬品の研究開発責任者に聞く、新規モダリティへの取り組み  from 日経バイオテクONLINE  (2024-3-1 7:00) 
 米Johnson & Johnson(ジョンソン・エンド・ジョンソン、J&J)社は、2023年9月、ブランドを一新し、医療用医薬品事業をInnovative Medicineブランドで、医療機器事業をMedTechブランドで展開すると発表した。2023年10月31日、J&J社における医療用医薬品の研究開発方針や製薬業界における医薬品の研究開発の課題などについて、医療用医薬品の研究開発を担当しているExecutive Vice President, Innovative Medicine, R&DであるJohn C. Reed氏に聞いた。Reed氏は、J&J社のExecutive Committee memberも務めている。
伊藤勝彦の業界ウォッチ、Sanofi社、12のブロックバスター候補を申請へ──2023年度決算は増収減益  from 日経バイオテクONLINE  (2024-3-1 7:00) 
 欧米の製薬企業の2023年度決算を読み解く連載。今回はフランスSanofi(サノフィ)社を取り上げる。Sanofi社は2023年10月、2024年度第4四半期にコンシューマー・ヘルスケアを独立させる計画を発表した。
米Latigo社がシリーズAで203億円、Nav1.8阻害薬など非オピオイド鎮痛薬を開発  from 日経バイオテクONLINE  (2024-2-29 7:00) 
 非オピオイド性の鎮痛薬を開発する米Latigo Biotherapeutics社は2024年2月14日、シリーズAで1億3500万ドル(約203億円)を調達し、ステルスモードを脱却したことを明らかにした。ナトリウムチャネル(Nav)などをはじめとする非オピオイド性の鎮痛受容体を標的とした経口薬の開発を進める。
T-CiRA発オリヅルセラピューティクス、シリーズBで33億円の資金調達を完了  from 日経バイオテクONLINE  (2024-2-29 7:00) 
 iPS細胞由来の再生医療の事業化を目指すオリヅルセラピューティクス(以下オリヅル、京都市左京区、野中健史代表取締役社長兼CEO)は2024年2月29日、第三者割当増資によって、シリーズBラウンドで約33億円の資金調達を完了したと発表した。
米Replicate社、狂犬病向け自己複製RNAワクチンが超低用量で目標達成  from 日経バイオテクONLINE  (2024-2-29 7:00) 
 米Apple Tree Partners(ATP)社のポートフォリオ企業である米Replicate Bioscience社は2024年2月14日、狂犬病予防を目的とする自己複製RNA(self-replicating:srRNA)ワクチン(RBI-4000)の第1相臨床試験のデータを発表した。健常者への筋注の忍容性は良好で、超低用量となる0.1μgでも、世界保健機関(WHO)が定める中和抗体力価の目標値を大半の被検者が超えたという。
北大、ミトコンドリアを活性化させ心機能改善効果を強化したヒト心筋前駆細胞を開発  from 日経バイオテクONLINE  (2024-2-29 7:00) 
 北海道大学大学院薬学研究院と北海道大学病院の研究グループが、ミトコンドリアを活性化させたヒト由来心筋前駆細胞(Human MITO cell)を開発した。心筋虚血再灌流モデルラットに同細胞を投与すると、心機能の改善や心筋組織の線維化を抑制する効果が認められたとしている。今後、他家のHuman MITO cellを用いる臨床試験の実施を目指す。
欧州の中心、ベルギーの起業家育成スクールから現地報告(9)、グローバル開発を見据えた特許戦略を考える  from 日経バイオテクONLINE  (2024-2-29 7:00) 
 2023年11月12日、オランダ・アムステルダム──。アーチ状の吹き抜けの上部から差し込む柔らかな陽光が、葉のモチーフの描かれた天井、鋳鉄製のらせん階段、そして木目の棚の中で歴史を紡ぐ無数の蔵書を優しく照らしている。オランダ最大の美術関連の知の宝庫、カイパース図書館は、長年にわたり多くの人々の知的探求を支えてきた。図書館の横の展示室では、レンブラント、フェルメールなどオランダの巨匠たちの作品が目を引く。しかし、私の足は、出島の精巧なミニチュア模型の前に留まった。
セルシード、2024年上期中に同種軟骨細胞シートの第3相試験の被験者登録開始へ  from 日経バイオテクONLINE  (2024-2-28 7:00) 
 セルシードは2024年2月20日、2023年12月期(2023年1〜12月)の決算説明会を開催した。売上高は前年同期と比べて50.4%増の1億9000万円、営業損失は前年同期よりも損失が4500万円減って6億9700万円だった。当期純損失は前年から8600万円増えて8億4600万円となった。増収の要因として、同社の再生医療支援事業である細胞培養器材事業と再生医療受託事業が、過去最高の売り上げを達成したことが挙げられる。再生医療支援事業の売上高は前年から6600万円増加し、1億8200万円だった。
主要バイオ特許の公開情報、2024年2月14日〜2月20日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2024-2-28 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年2月14日〜2月20日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
主要バイオ特許の登録情報、2024年2月14日〜2月20日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2024-2-28 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年2月14日〜2月20日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。



« [1] 192 193 194 195 196 (197) 198 199 200 201 202 [6189] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.