Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61990)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (61990)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

メドレックス、局所麻酔薬リドカインの再審査は2023年9月に完了予定  from 日経バイオテクONLINE  (2023-8-30 7:00) 
 メドレックスは2023年8月28日、2023年12月期第2四半期(1〜6月)の決算説明会を開催した。開発が先行している局所麻酔薬リドカイン(開発コード:MRX-5LBT、製品名:Lydolyte)の米国での再申請や、中枢性筋弛緩薬チザニジン(開発コード:MRX-4TZT)に関する米Cipla Tech社とのライセンス終了などについて状況が明かされた。
ズームアップ◎バイオ燃料(前編)、バイオ燃料、原料の廃食油は争奪戦が激化  from 日経バイオテクONLINE  (2023-8-30 7:00) 
 バイオ燃料は、再生可能資源であるバイオマスを原料に製造される燃料だ。化石資源由来の燃料を代替する、より持続可能性の高い燃料として期待されており、近年では航空燃料としての活用を、官民を挙げて推進しようとする動きがある。一方で、バイオ燃料の原料は供給に限りがあり、特に現在よく使われている廃食油は、世界中で争奪戦の様相を呈している。前編(本稿)と後編の2本立てで、市場と研究開発の動向をまとめた。
主要バイオ特許の登録情報、2023年8月16日〜8月22日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2023-8-30 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2023年8月16日〜8月22日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
カーブジェンが小型自動グラム染色装置を販売、食品企業や畜産現場などの利用を見込む  from 日経バイオテクONLINE  (2023-8-30 7:00) 
 AI(人工知能)などを使って感染症の検査工程などを支援するカーブジェン(東京・渋谷、中島正和代表取締役CEO)は小型の自動グラム染色装置「PoCGS-iE(ポッグス アイイー)」を開発し、研究用として2023年9月1日に発売する。研究機関以外にも、食品企業や畜産現場など菌種を確認するニーズのある企業にも販売する。また、2024年にも届け出を行い、クラスI医療機器の認証を取得する方針だ。医療機器の認証を取得した後は、医療機関向けに発売する。
菊池結貴子の“野次馬”生物学徒日記、腸内の短鎖脂肪酸を増やして健康を目指す  from 日経バイオテクONLINE  (2023-8-29 7:00) 
 腸内細菌関連製品が近年、爆発的にブームとなりつつある。腸内細菌に何らかの作用を及ぼすとされる食品やサプリメント、腸内細菌叢のバランスを知るための検査など、様々な製品・サービスが展開され、差別化とPRの面で戦国時代に突入しようとしている。これまであれこれと取材をしつつ、自らの腸内細菌と向き合う機会は無かった記者だが、これはそろそろ自らも体験せねばならない──。そんな考えから、本コラムで、実際に腸内細菌検査を受けたり、その結果を解釈したりし、レポートしていく。
Novo社、CB1標的薬開発のカナダInversago Pharma社を買収へ  from 日経バイオテクONLINE  (2023-8-29 7:00) 
 デンマークNovo Nordisk社とカナダInversago Pharma社は2023年8月10日、特定の開発と商品化のための進捗が達成された時点で、Novo社がInversago社を最大10億7500万ドル(約1570億円)で獲得することに同意したと発表した。
HIV細胞治療のAddimmune社、米10x Capital社のSPAC経由で上場へ  from 日経バイオテクONLINE  (2023-8-29 7:00) 
 米American Gene Technologies International社(AGT社)は2023年8月9日、同社が分離して設立した米Addimmune社について、米10X Capital社が手掛ける特別買収目的会社(SPAC)の米10X Capital Venture Acquisition Corp. III社との企業統合に関する契約を結んだと発表した。統合後の株式公開会社の名称はAddimmune社(ティッカーはHIV)となる。
米Impilo社、固形がんに浸透する核酸医薬の実現へ事業開始  from 日経バイオテクONLINE  (2023-8-29 7:00) 
 米Impilo Therapeutics社は2023年8月15日、固形がんに対する核酸医薬の開発に向けて事業を開始したと発表した。米Lisata Therapeutics社から導入した核酸の送達技術「Tumor-Penetrating Nanocomplex:TPN Platform」を活用し、自社の開発プログラムに着手するとしている。
《日経メディカルより》ARIAの概要とリスク評価法とは?、アルツハイマー病新規治療薬の登場で高まる副作用  from 日経バイオテクONLINE  (2023-8-29 7:00) 
 アルツハイマー病理に基づいた根本的治療薬である抗アミロイドβ抗体薬の国内での登場が秒読み段階に入った。一方で、これまで関心が薄かった同薬の特徴的な副作用であるアミロイド関連画像異常(ARIA)に対する関心が高まっている。
tRNA医薬の米Alltrna社、終止コドン疾患に向けた開発費用にシリーズBで159億円調達  from 日経バイオテクONLINE  (2023-8-28 7:00) 
 米Alltrna社は2023年8月9日、シリーズBラウンドで米Flagship Pioneering社をはじめとする複数の投資機関から1億900万ドル(約159億円)を調達したと発表した。未成熟終止コドン(PTC)により引き起こされる疾患(Stop Codon Disease)を適応症に定め、初の開発品の臨床試験に向けて資金を活用する。



« [1] 290 291 292 293 294 (295) 296 297 298 299 300 [6199] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.