Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61452)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (61452)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

羽田空港でロボットの公開実験が開始 「Haneda Robotics Lab」第1期採択事業者17社のロボットが登場  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
羽田空港を管理・運営する日本空港ビルディング株式会社は、政府がすすめている「 改革2020 」プロジェクトの取組みのひとつとして、国土交通省および経済産業省と連携して実施する「 Haneda Robotics Lab 」を開設し、ロボットの技術検証を目的に羽田空港でロボット(プロトタイプも含む)の実験導入を行う「羽田空港ロボット実験プロジェクト2016」を開始。9月より公募を行い(9月20日?10月13日)、第1期の採択事業者を決定、12月14日に発表した。採択された17社のロボットは、12月15日から羽田空港国内線第2旅客ターミナル 出発ロビーでの実証実験に参加する。 記者発表に参加したロボット(15台)と羽田空港の従業員のみなさん 今回公募されたのは清掃ロボット、移動支援ロボット、案内ロボットの3つのカテゴリー。応募数はカテゴリー全体で23社あったそうだ。採択されたのは、清掃ロボットが4社、移動支援ロボットが5社、案内ロボットが8社。具体的には以下のようになる。 【清掃ロボット】 「F.ROBOCLEAN」フィグラ株式会社 「ROBO Cleaper」中西金属工業株式会社 「SE-500iXII」アマノ株式会社 「Windowmate」NGP-FOTEC ...
11/13(日)に中高生がオリジナルロボットを競い合うロボットコンテスト「TEPIAロボットグランプリ2016」が  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
2016年11月13日(日)にTEPIA先端技術館にて、「TEPIAロボットグランプリ2016」が開催されます。 「TEPIAロボットグランプリ2016」は、TEPIA先端技術館と株式会社リバネスが今年3月に創設した中高生のロボット開発者を支援する「TEPIAチャレンジ助成事業(サイエンスキャッスル連携事業)」の一環として開催されるロボットコンテストです。公募で選ばれた10チームが参加し、5ヶ月かけて開発したオリジナルロボットを競い合います。 今回のテーマは「『上下』に移動するロボットを開発せよ!」。各チームが6分のプレゼンテーションと、3分の実演を行います。1回の勝負で勝敗が決するロボットコンテストと違い、アイデアの独創性、パッション、技術力、開発期間における成長度など、多面的な視点からロボットを評価します。 コンテストの観覧は無料になっています。また、来年度の参加者の募集も始まっていますので、参加を検討している中高生や先生方は是非見学をしてみてください。 「TEPIAロボットグランプリ2016」 ■概要 日時:2016年11月13日(日)10:30 - 17:00 場所:TEPIA先端技術館(東京都港区北青山2-8-44) アクセス:東京メトロ銀座線 外苑 ...
「OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2016」開催のお知らせ  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
「OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2016」が2016年11月6日に開催されます。観覧無料となっていますので、興味のある方は是非お越しください。また、 Ustream による実況配信が行われますので、直接会場へ行けない方も大会を観覧することができます。  ヒト型レスキューロボットコンテストとは、2000年から毎年開催されている「レスキューロボットコンテスト」の新たな展開を目指し、ヒト型ロボット1台と操縦者1名で参加できるロボット競技です。ヒト型ロボットを遠隔操縦して、約4m×2mのフィールド内で「トンネルくぐり」「段差乗り越え」「ガレキ除去」「要救助者搬送」の四つのタスクを順にクリアし、かかった時間の短さを競います。また、各タスクに対する審査員による評価も重視されます。要救助者には、身長320mmのデッサン人形を用いられます。競技は、目視で操縦する「目視部門」と、搭載カメラの映像のみで操縦する「搭載カメラ部門」があります。 「OECU杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2016」 ■主 催: ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会 ■日 時: 2016年11月6日(日) 12:00 - 17:00 ■場 所 ...
TOKYO DESIGN WEEK 2016  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
10月26日(水)から11月7日(月)まで、明治神宮外苑の絵画館前で TOKYO DESIGN WEEK 2016 が開催されている。会場ではさまざまな展示会やライブ、ワークショップ等、多くのイベントが開催される。 メインテント エアテント展。360度どこからでも作品が見られるのが特徴。 ロボット関係だとメインテント内で「スーパーロボット展」が開催。製品として販売されているロボットから、アートプロジェクトの作品まで展示されている。その場で動きが見られるロボットもあるし、ステージでのデモや、体験操縦が行われるロボットもある。ステージデモやワークショップ、体験操縦は開催される日時が決まっているので、ホームページでチェックしてほしい。 スーパーロボット展 村田製作所チアリーディング部(株式会社村田製作所)。超音波と赤外線を利用したワイヤレスセンサネットワークを活用して位置情報を把握、「ぶつかりそうでぶつからない」チームワークの動きを再現している。ジャイロセンサを利用して体の傾きを測定、体を動かすことで倒れないように重心位置を制御している。パフォーマンスは10月27、28、29日 ...
10/29(土)に株式会社オーエス主催「ものづくり次世代キッズ博士養成塾」が開催  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
10月29日(土)に東京都足立区綾瀬のオーエス東京ビルにて、株式会社オーエス主催「ものづくり次世代キッズ博士養成塾」が開催されます。 塾は二部構成で、10時から12時までの第一部では小学校低学年から中学年を対象に、太陽電池ICオルゴールを作成します。12時から14時までの第二部では小学校中学年から高学年を対象に、光るマイコン電子ピアノを作成します。 募集人数は各回15組ずつ。 参加希望の方は公式サイト( http://jp.os-worldwide.com/monozukuri/ )の応募フォームより、必要事項をご記入頂きご応募下さい。 電子工作 - 太陽電池ICオルゴール 太陽の光で鳴るICオルゴール電子工作! 太陽電池の仕組みを理解し、音の鳴らし、光の強弱で音の大きさが変わることを学べる!! ■開催日時 :2016年10月29日(土)10:00 - 12:00 ■開催場所 :東京都足立区綾瀬3-25-18 オーエス東京ビル5階 ■参加対象:小学校低中学年(男女問わず) ■参加料 :1,000円(材料費込、当日受付で支払う) ■持参する物:鉛筆、油性マーカー、定規、はさみ、ステープラ ■募集人数:15名(保護者同伴15組)先着順。15組に達し次第締切。 電子工作 - 光るマ ...
早稲田大学、広島大学の医工連携により開発された密着型歩行補助装置「RE-Gait(リゲイト)」10/17より発売  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
10月4日、介護施設の運営展開と医療機器・福祉用具販売を手がける 株式会社オリジン は、 早稲田大学理工学術院大学院情報生産システム研究科 田中栄一郎教授と 広島大学大学院医歯薬保険学研究員 弓削類教授 、 株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ の共同研究成果を使って開発された密着型歩行補助装置「RE-Gait(リゲイト)」を10月17日より発売すると発表した。販売の対象は医療機関や福祉施設となる。 「RE-Gait」を装着した状態。上の写真ではズボンの上から装着しているが、下の写真のように装着するのが通常だろう。 RE-Gaitは足首の関節をサポートすることで、正常歩行に導くことができる。装着器具は足首のみの装着で、スボンの裾に収まる程の大きさ(約W300×D140×H365mm)、片足で約1kgという超軽量(腰に装着する制御ボックスは別で、こちらの重量は900g)が特徴。サイズは足のサイズ(靴のサイズ)に応じて展開されており、S(20?22cm)、M(23?25cm)、L(26?28cm)の3サイズ。靴底(足の指の根元が当たる部分と、かかとが当たる部分)にセンサーが搭載されており、ここから取得するデータをもとに最適な歩行プログラムを設定 ...
ロボコンマガジン2016年11月号読者プレゼントのお知らせ  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
『ロボコンマガジン』2016年11月号読者プレゼントへのご応募は、2016年12月15日 23:59までです。 アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で、下記の賞品を差し上げます。どなた様も奮ってご応募ください。たくさんのご応募、お待ちしております! 応募フォームへ↓↓↓ A賞 ロボコンマガジンオリジナルTシャツ(M/Lサイズ) 各サイズ1名様 B賞 TAMIYAロボクラフトシリーズNo.1 メカ・ドッグ(4足歩行タイプ) メカドッグ.jpg 2名様 C賞 TAMIYAロボクラフトシリーズNo.12 メカ・ダービー(両足キック走行タイプ) 2名様 D賞 書籍『人工知能のための哲学塾』 書籍『なぜ日本の大学には工学部が多いのか 理系大学の近現代史』 各1名様 「BOOK REVIEW」紹介 ※レビュー用の書籍のため、やや痛みがございます。あらかじめご了承ください。   読み込み中...
ROBOCON Magazine 2016年11月号  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
Robocon Magazine2016年11月号 ■定価:1,080円(本体1,000円+税) ■判型:A4変形判 128頁 ■発売日:2016年10月15日 ■雑誌:09761 ご購入は、 こちら からどうぞ。 定期購読のお申し込みは、 こちら からお願い致します。 株式会社エンルートのクアッドコプター「ZION PG700」。 写真撮影:其田益成 表紙・目次デザイン:岩郷重力+WONDER WORKZ。 ロボコンマガジン2016年11月号読者プレゼントのお知らせ お詫びと訂正 ■本誌66頁「ものづくり好きが集まる、みんなのお祭り Maker Faire Tokyo 2016」の中の「ニフティ30周年 ヘボコン・ワールド・チャンピオンシップ2016」の記事におきまして、優勝したロボット名の記載に誤りがありました。 正しくは、下記のとおりです。 (誤)Robot Controlled Robot (正)Robot Controlled Controller Robot 関係各方々にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げるとともに、ここに訂正いたします。 農業分野で活用されるロボット技術 農業分野の課題をロボットで解決する クボタスマートアグリシステム「KSAS」に見る、現代の農業 ...
2016/11/12 北陸支部 秋のセミナーのお知らせ  from 生化学若い研究者の会 
北陸支部 秋の研究セミナー 2016年11月12日に新潟県長岡市にて北陸支部主催の「秋の研究セミナー」を開催することが決定しましたのでお知らせ致します。構造生物学のプロフェッショナルである高エネルギー加速器研究機構(KEK) 構造生物学研究センター センター長の千田 俊哉 教授にお越しいただき、シンシナティー大学の佐々木教授、産業技術総合研究所の竹内 博士らとの共同研究によって発見された「GTPセンサー」についてご講演いただきます。また、本セミナーは三部構成で「講演会・座談会・ポスターセッション」と内容盛りだくさんです。セミナー後には、新潟の美味しいお酒が飲める懇親会も企画しておりますので、奮ってご参加ください!! 詳細はこちらまで。
トヨタ自動車、KIROBO miniの発売を発表。CEATECでは体験ブースも  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
トヨタ自動車はコンパクトなサイズで、ここを通わせるコミュニケーションパートナー「 KIROBO mini 」の発売を発表した。2017年に全国のトヨタ車両販売店を通じて発売する予定。全国販売に先立って、今冬には東京都と愛知県の一部販売店で先行販売を計画しており、Webによる事前予約の受付を予定。本体予定価格は税抜39,800円。 「KIROBO mini」 「KIROBO mini」は座った姿勢で高さが10cmで手のひらに収まるサイズで、腕が左右で2自由度、頭部が2自由度の合計4自由度。うなづく動作と、左右に首を振ることができ、話しかけた相手の方向に顔を向け、うなづいたり腕を振ったりする。目の部分のLEDが点滅することで瞬きを表現。お尻の部分のが特徴的で、やや球面になっているため、座らせたときにゆらゆらするのがさらに愛らしさを醸し出している。 「KIROBO mini」のお尻の部分。平らではなく、若干球面になっているので、座った時に安定せず、ゆらゆら動く。 さまざまなしぐさや会話は、「KIROBO mini」と専用アプリをインストールしたスマートフォンを、Bluetoothでつなぐことで実現(専用アプリの使用料は月額300円程度)。本体に搭載し ...



« [1] 6016 6017 6018 6019 6020 (6021) 6022 6023 6024 6025 6026 [6146] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.