Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61452)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (61452)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

第95回ロボット工学セミナー 「数理モデルとロボット-自然に潜む法則を役立てる-」(10/15)  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
日本ロボット学会主催のロボット工学セミナー第95回「数理モデルロボット-自然に潜む法則を役立てる-」が,10月15日(木)に開催されます. セミナー口上  近年,コンピュータの性能向上により,複雑な物理,生物の数理モデルでもそのふるまいをシミュレーションによって再現できるようになりつつあります.自然界にみられる諸現象をモデル化し,その特性をロボットの知能化や高効率な動作生成に役立てようとする最前線の研究紹介を通し,多様な数理モデルのロボットへの応用を学んでいただきます. 講演内容,タイムスケジュール,申込み方法など,くわしくは以下のWebサイトをご確認ください. 日本ロボット学会第95回ロボット工学セミナー ■遠隔セミナー: 本セミナーの有料ネット配信を行います.ご希望の方は, ロボット工学セミナー遠隔参加申し込みフォーム にてお申し込みください. 数理モデルとロボット -自然に潜む法則を役立てる- ■オーガナイザー  山岡 久俊((株)富士通研究所)  ■日時  2015年10月15日(木)9:55-16:40(開場9:30) ■会場  中央大学 後楽園キャンパス 2号館2階2221室(東京都文京区春日1-13 ...
第96回ロボット工学セミナー「神経生理から理解するリハビリテーション・ロボティクス」(11/17)  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
日本ロボット学会主催のロボット工学セミナー第96回「神経生理から理解するリハビリテーション・ロボティクス」が,11月17日(火)に開催されます. セミナー口上  質的にも量的にもますますの充足が求められるリハビリテーション(理学療法)において,ロボティクス分野の研究者らが果たすべき役割は大きい.本セミナーでは,運動と感覚に関する神経生理学を始め,神経生理およびロボティクスによるリハビリテーション技術の開発に従事されている研究者をお招きし,同分野の基礎から現状までを,研究例に基づきご解説頂きます. 講演内容,タイムスケジュール,申込み方法など,くわしくは以下のWebサイトをご確認ください. 日本ロボット学会第96回ロボット工学セミナー ■遠隔セミナー 本セミナーの有料ネット配信を行います.参加者募集開始は10月中旬の予定です. 神経生理から理解するリハビリテーション・ロボティクス ■オーガナイザー 岡本正吾(名古屋大学) ■日時  2015年11月17日(火)10:00?16:50(開場9:30) ■会場  名古屋大学 東山キャンパス VBLホール(愛知県名古屋市千種区不老町)  最寄り駅:名古屋大学 ...
2015/9/20 スタッフ説明会・夏学後懇親会@関東のお知らせ  from 生化学若い研究者の会 
先日、8月28日〜31日に生化若手の会主催で行いました第55回生命科学夏の学校(以下、夏学)では、関東からも多数のご参加をいただきました。お忙しい中ご参加くださった皆様、どうもありがとうございます。 さて、関東支部ではこの度、夏学後懇親会と称して9月20日(日)に懇親会を行います。夏学に参加された方も不参加の方も、この機会に交流を深めていただければと思います。 また懇親会の前には、夏学スタッフの活動に興味のある方を対象にした夏学スタッフ説明会を行います。来年の第56回夏学の実行委員長である西村さん、同じく事務局長の權さんがいらっしゃいます。説明会についても夏学への参加の有無は問いませんので、是非ご参加をご検討いただければ幸いです。   【夏学スタッフ説明会】 日時:9月20日(日) 16時〜17時 会場:東京大学弥生キャンパス 分子細胞生物学研究所 生命科学総合棟 3階302 (会場地図: http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_12_05_j.html ) 集合:15:45 弥生キャンパス正門前   【夏学後懇親会】 日時:9月20日(日) 18時〜20時 会場:炙り酒場 縁 〜yukari〜 本 ...
このロボットがすごい  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
ロボットのある未来の暮らしを創造するために。 新進気鋭の研究者、開発者たちが語る、ロボットのおもしろさ 「このロボ」は新進気鋭の研究者・開発者たちがロボットとロボット研究のおもしろさを社会に向けて熱く語るためのイベントです.一般市民のもつロボットのイメージは研究者らが思っている以上にステレオタイプで狭いものであると思われます.本企画はそのようなイメージを払拭し,ロボットとその研究の多様性を社会に広く提示し,次世代のロボット研究志望者が増加することを期待して実施するものです.  聴講者はロボットに興味のある方々で,特に高校生・大学生を歓迎します. 講演は各10分程度で,その研究・開発のおもしろさや裏話など,エッセンスを凝縮して語ってもらう予定です. 本フォーラムの講演はUstream,ニコニコ生放送といったウェブ中継サービスを利用して,遠隔地でも誰でも視聴できるようにします.また,映像アーカイブの保存によってより多くの方々にロボット研究の情熱的な発表を発信する予定です. 聴講無料で事前登録不要ですので,お気軽にご来場ください. ■開催日時 :2015年9月5日(土)14:00-17:00 ■会場 :東 ...
Robots DreamsのLem Fugittさん  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 ロボットブログ「 Robots Dreams 」を主催されていたLem Fugittさんが8月18日の朝にお亡くなりになったと知らされました。 Lemさんはロボマガに寄稿していただくことはなかったのですが、「RoboGames」のように、米国でのロボットイベントとの橋渡しをしてくださったり、米国のロボットビルダーの方々にロボマガを紹介してくださったり(英語版は発行されてないので、大変申し訳ないと思いつつ...)、米国のホビーロボットについてもいろいろ教えてくださった方でした。 日本のロボコンやホビーロボットも精力的に取材されていて、よく会場でお会いしたのですが、一番最初はROBO-ONEだったように思います(いつの回か思い出せないくらい前です)。いつも陽気で楽しい方でした。私のつたなすぎる英語にも付き合ってくださいました。 本当に残念で寂しいです。お悔やみ申し上げます。
「Pepperを動かそう!初心者向けワークショップ」 in 二子玉川 蔦谷家電  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
 一般発売を迎え、さらに注目を集めるソフトバンクのPepper。アルデバラン・アトリエ秋葉原を中心に、各地で初心者向けのアプリ開発ワークショップが開催されています。今回は、7月30日に「二子玉川 蔦谷家電」で行われたワークショップにお邪魔させて頂きました。夏休みまっただ中ということもあってか、ワークショップは大盛況の様子。子どもたちが興味津々にPepperのもとへ駆け寄っていました。Pepperのアプリ開発の基本についてご紹介するので、この夏、Pepperのアプリ開発に挑戦したいという方は是非参考にして頂ければと思います。          Pepperのアプリ開発は専用のSDK(ソフトウェア開発キット:Software Development Kit)である「Choregraphe」を使って行います。プログラミングというと身構えてしまう方も多いと思いますが、その点はご安心を。動作に必要なプログラムは「ボックス」として、あらかじめ種類毎にまとめられています。必要なボックスを画面上に配置し、ボックスのはじから出るラインでつなぎ合わせるというのが基本的な操作です。ワークショップに参加した方もすぐにコツをつかんだようで、直感的にアプリ ...
「快適IoT」開催のお知らせ  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
ロボマガ編集部です。 ものづくりが好きな読者の皆さんに、近ごろ話題のIoTに絡めた「家を他しく、便利にするアプリとハードのコンテスト」開催のご案内です。 興味のある方はぜひチャレンジしてみてください! 賞金総額100 万円のコンテスト 快適IoT 家を楽しく、便利にするアプリとハードのコンテスト開催 http://kaitekiiot.com/ 開催概要 スマートフォンの登場によって、私たちは常時インターネットに接続するようになりました。また3Dプリンターのようなテクノロジーは、「何かを作りたい」という人々が作り出すモノの幅を格段に拡げ、MAKERムーブメントを起こしています。さらに、今までは単体で存在していたさまざまなモノ(機器)に通信機能を持たせ、インターネットに接続することで機械同士がネットワークでつながるIoT(Internet of Things:モノのインターネット)が、これから増々発展していくと、暮らしの場である「家」の中にあるさまざまなモノ、たとえば冷蔵庫や照明器具、掃除機や湯沸かし器などもインターネットに接続されていくことになります。 これらの技術を上手に使うことで ...
Arduinoの今とこれから。Arduino S.r.l. Federico Musto氏記者会見  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 Arduinoが内部分裂して、現在 Arduino LLC (米国)と Arduino S.r.l. (イタリア)という2つに分かれて、商標権をめぐる訴訟等で争っている状態なのは、ご存じの方も多いのではと思います。もともと、ArduinoのMassimo Benzi氏ら開発者5人が設立したArduino LLCで開発を行い、そのうちのGianluca Martino氏が経営していたSmart Project S.r.l.(Arduino S.r.l.の前身)で生産や販売を担当していました。その2社で現在争っているのです。 なお、Arduinoの商標権については、現在のところ米国ではArduino LLCが、イタリアおよびその他の国ではArduino S.r.l.が持っているので、日本でArudinoという商標で販売できる製品は、Arduino S.r.l.の製品となります。 Arduinoの歴史 8月1日に、Arduino S.r.l.のCEO、Federico Musto氏の記者会見がホテルサンルート有明で行われました。Musto氏は、Arduino Yunの開発でArduinoに関わった方で、2015年にSmart Project S.r.l.を買収し、2015年1月にCEOに就任しました。もともとはソフトウェア産業の方で、Red Hat Inc.で長い間GM(ヨーロッパ、中東、アフリカ担当)を務められたそうです。 ...
エーアイ、感情調整機能が追加された音声合成エンジンの新製品「AITalk4」シリーズを販売開始  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
株式会社エーアイ は、音声合成エンジンの新製品「AITalk4」シリーズを9月1日より販売開始する。エーアイの「AITalk」は、従来の機械的な音声合成音ではなく、人間の肉声に近い自然な音声を実現しているのが特徴で、外国語を含めると総勢40名以上の話者、言語の種類は15種類以上と音声ラインナップも豊富だ。日本語のみだが、誰の声でも短時間の収録で音声合成用のオリジナル辞書を作ることもできる。 「AITalk」はすでに自治体防災行政無線の放送用音声や、測定器の音声ガイド、駅ビル等の案内放送、スマートフォンアプリの音声等、多くの分野で利用されている。「マツコロイド」やソフトバンクのPepperの声も、この「AITalk」が使用されている。 株式会社エーアイ 代表取締役の吉田大介氏。右後ろにアスナがいる。 今回発表された「AITalk4」は新しい機能として「感情調整機能」を搭載している。今までは、平坦なしゃべり方なので、会話にすると不自然であったり、ナレーションならばいいけれど、セリフなどの表現は苦手である、といった問題があった。「感情調整機能」が追加されたことにより、通常のナレーション読みに感情が追加されることで、セ ...
ROBOCON Magazine 2015年9月号  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
ROBOCON Magazine 2015年9月号 ■定価:1,080円(本体1,000円+税) ■判型:A4変形判 128頁 ■発売日:2015年8月11日 ■雑誌09761 ご購入は、 こちら からどうぞ。 定期購読のお申し込みは、 こちら からお願い致します。 表紙のロボット:空気圧駆動の手術支援ロボット「IBIS」 撮影協力:東京医科歯科大学 川嶋研究室 表紙撮影:其田益成 表紙・目次デザイン:岩郷重力+WONDER WORKZ。 ロボコンマガジン2015年9月号読者プレゼントのお知らせ 下記の目次の マークをクリックすると、ロボマガダウンロードサービスのコーナーにジャンプしますので、→ [Download] のリンクをクリックするとダウンロードが開始されます。 ・お知らせはありません。 医療に役立つ手術ロボットシステムを大解剖! 特集概要 da Vinci基本の基本 da Vinci手術のトップ・ランナー、東京医科大学に訊く! 国内の研究事例1 東京工業大学 只野研究室・東京医科歯科大学 川嶋研究室 国内の研究事例2 東京大学 光石・杉田研究室 手術支援ロボットの今後の展開 DARPA ROBOTICS CHALLENGE FINA ...



« [1] 6025 6026 6027 6028 6029 (6030) 6031 6032 6033 6034 6035 [6146] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.