Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (60898)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (60898)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

「ロボジー」を見てきました  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。私も「 ロボジー 」を見てきました。 もともと、ミニシアターばっかり通っていた人間なので、この冬のロボット映画のこのみとしては「 リアル・スティール 」よりこちらのほうが好きですねえ。がっつりアクションが好きな方は「リアル・スティール」のほうがおすすめですけど。 さて、「ロボジー」の物語は、社長の気まぐれで、ロボット展に参加するヒューマノイドロボットを開発する羽目になった家電メーカーの社員3人が、直前になってロボットを壊してしまい、何とかごまかすために思いついたのが「着ぐるみ」。オーディションを経て、「ロボットの中の人」に選んだのは、73歳の鈴木重光さん。この鈴木さんが結構なくせ者で、この「ヒューマノイドロボット」を巡って、事態は思わぬ方向に展開していく...というものです。笑いあり、ちょっとほろりともさせ、見ていて楽しい映画です。 登場人物は個性的というか、おもしろい人たちがぞろぞろ出てきます。ヒューマノイドロボット「ニュー潮風」の中に入る鈴木さん(五十嵐信次郎)は無駄に頑固でええかっこしいのおじいちゃん、ロボット開発トリオ(濱田岳・川井正吾・川島潤哉)はダ ...
若手シンポジウム〜震災復興イベント〜  from 生化学若い研究者の会 
                      生化学若い研究者の会のお知らせ ========================================================== 若手シンポジウム 〜震災復興イベント〜 ==========================================================   開催日程:2011年12月17日(土曜日) 会場:東北大学 青葉山キャンパス 総合研究棟101 地図:http://www.eng.tohoku.ac.jp/map/?menu=campus&area=c&build=10   14:00-14:30 講演『企業とアカデミックの研究』 中山 亨 教授(元サントリー研究員、現東北大学 大学院工学研究科教授) 14:40-15:20 講演『共同研究について』 中澤 光 博士(現東北大学 大学院工学研究科博士研究員) 16:00-17:30 ポスターセッション 皆様からの投票形式で優秀賞を決め、見事選ばれた方には豪華賞品を用意して おります。又、ポスター参加賞としてもれなく宮城名産の記念品を贈呈させていただきます。後日ご 自宅に配送致します。 17:30- 懇親会 総合研究棟にて立食形式(参 ...
スプリング・サイエンスキャンプ2012募集開始  from --Online ROBOCON Magazine-- 
ライフサイエンス、環境、エネルギー、ナノテクノロジー、材料、情報工学、ロボット工学、機械工学、建築学等の分野において先進的な研究テーマに取り組んでいる大学、公的研究機関、民間企業等の18会場が実施する科学技術体験合宿プログラム「スプリング・サイエンスキャンプ2012」が開催されます。。各会場は、それぞれの機関の特徴を活かした講義・実験・実習等によるプログラムを企画、実施します。参加者は2泊3日-3泊4日の合宿生活を送りながら、第一線で活躍する研究者・技術者による直接指導を受けます。  今年度より、より深く学びたいと思う意欲の高い方に対して、3泊4日以上で集中的に講義・観察・実験・実習等を行うことができる探究・深化型のプログラム「サイエンスキャンプDX(ディー・エックス)」を実施しております。DXはdeepen & extendの意味で、より深く広く探究して意欲や才能を伸ばす活動という意味です。今春は大学や研究機関等3会場がそれぞれ20名?40名の規模で、工夫を凝らしたプログラムを提供します。 プログラムや会場などの詳細は下記WEBサイトをご覧下さい。 ■主催 独立行政法人 科学技術振興機構 ■日程 2012年3月17日-3月29日 ...
第53回科学技術映像祭  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんばんは、Yike BikeとホンダのUni-Cubの乗り心地が気になるKです。 さて、優れた科学技術に関する映像を選奨し、科学技術への関心を喚起し、その普及と向上を図るとともに、社会の科学技術教養の向上に資することを目的とする「第53回科学技術映像祭」の募集が開催されました。 前回の第52回には、部門優秀賞≪科学技術教養部門≫に、「ガリレオチャンネル 人間の存在感とは何か??アンドロイドに宿った心?」が入選されていたりします。 今年はどんな映像がノミネートされるのでしょうか?入選発表は、来年の3月中旬予定です。 ■募集期間 2011年12月6日(火)-2012年1月25日(水) ■主催 (公財)日本科学技術振興財団、(公社)映像文化製作者連盟、(財)つくば科学万博記念財団 ■参加方法 科学技術映像祭公式HPより申込み http://ppd.jsf.or.jp/filmfest ■入選発表 2012年3月中旬(予定) ■表彰式 日時:2012年4月20日(金)(予定) 場所:科学技術館サイエンスホール
Make:Tokyo Meeting 07に行ってきました。  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、3日(土)、4日(日)と東京工業大学大岡山キャンパスで行われたオライリー・ジャパン主催のイベント、Make:Tokyo Meeting 07に今年も行ってきましたKです。 朝は東京モーターショー行列のニュースを見てでかけましたが、Make:Tokyo Meetingも負けずに盛況でしたね。いわゆる"Makerな"人々が集まるこのイベント、フリスクケースに収まるくらいの小さな楽器から、搭乗型のロボットまで、ワクワクするものが雑多に展示されていました。スイッチサイエンスさんや、オリジナルマインドさんなど、電子工作パーツのバーゲン的なものもやっていたので、オープンからブース前は人だかり。 いわゆる展示会と違うのは、出展者の方がひたすらブースで手を動かしているんですよね。説明するというより、作りながら見せているといった感じで。 ブース内でも開発が進んでいるようなので、きっと、土曜日に見たものと日曜日に見たものは形や機能が違っているものもあるのでは?と思ったりもします。 今年は、Androidで動くものが増えてました。光とか、音とか、2次元のものをあえて立体化してしまうとか、さまざまなアプローチがあるのですが、どれもユニークなも ...
GALAXY X'MAS CAFE@六本木ヒルズ  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんばんは。イルミネーションがきれいな、六本木ヒルズに先ほど行ってきましたKです。ワインをいただいて、ちょっと酔っ払い気味ですが、あしからず。 さて、本日より六本木ヒルズに期間限定でオープンしました、「GALAXY X'MAS CAFE」のオープニングイベントに行ってきました。 SAMSUNG主催の「GALAXY」シリーズのタッチ&トライを体験できる、同イベントは、今年で3回目を迎えるそう。 期間中、GALAXY S?/S? LTE/NEXUS/Tab 7.0 Plus/Tab 10.1 LTEの5モデルを実際に触って体験することが可能。さくさく動く新感覚の機種が体験できます。 GALAXY MUSICIANSによるクリスマスソングで盛り上がる中、ロボマガでもおなじみの、アールティーさんによるコミュニケーションロボット「HUG」ちゃんがお披露目されました。 アールティで開発されたAndoroid端末で動く二足歩行ロボットRIC90 Android ADK ver.の頭部を新たに「GALAXY Tab 10.1 LTE」に載せ替えた、「HUG」ちゃんが登場。名前のとおり、ハグ(抱きしめる)を体験できます。 胸には「GALAXY S?」が載っており、モードを選択すると、ダンスや歌を歌ってくれます。 実際に、ハグを体験してきましたが、 ...
ジャパンロボテックの「生物育成を計測・制御する」教材  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 生物育成と聞いて、枯れてしまったバジルを思い出しました… さて、 ジャパンロボテック から、ロボット教材分野で培ってきた技術を活用した、栽培用LEDスタンドセット、LEDライト、LUXセンサーが発売されます。こちらは、中学校技術家庭科で、平成24年(つまり来年ですね!)からの必修授業となっている「生物育成」「計測・制御」の両分野で利用できるように設計されています。 具体的な価格などは以下のようになります。 LEDスタンドセット :RDX-LEDST402 青、白、赤 各色税込9,975円 サイズ:W320×D200×H760?860mm可変、LEDライト、ACアダプター付き LEDライト :RDD-402 青、白、赤 各色とも税込5,985円 サイズ:10×6cm 重さ38.5g 照度(LEDより50cm・葉面位置)・消費電力:  青:8,500lux 5.36W/白:5,000lux 4.64W/赤3,000lux 4.12W LUXセンサー :RDI-204 税込3,150円 具体的には以下のような特徴があります。 ?栽培技術に必要な環境制御を学んでいただく為の補助教材 ・色調や照度による生育状況の変化 ・色調による食感、食味の変化 等の確認ができます。 ? ...
KHR-3HVコンプリートセカンドエディション  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 MANOI企画より、ロボット初心者向けに組み立て済みの完成品で発売されている「KHR-3HVコンプリート」がセカンドエディションになりました。1年前に発売された最初のコンプリートと機能が大きく変わっているわけではありませんが、モーションの精度やメンテナンスフリー性能などが向上しています。 特徴としては以下のとおり。 ●完成品・調整済み ●ロボットゆうえんちオリジナルの、サッカー&バトルモーションを実装(48種類)。本体に搭載の切替スイッチで2つのモードを選択可能 ●オプションの組み込み、設定済み  操縦用無線装置搭載、設定済み  姿勢制御用ジャイロセンサー搭載  アルミオプションパーツ搭載  高性能リチウムポリマー電池採用 無線の設定が済んでいるので、箱から出して電池を入れるだけですぐに動かすことができます。そのほか、オプションパーツも組み込み、設定済みのメンテナンスフリー仕様となっています。 ●1年保証付き 標準で購入から1年間のセンドバック保証を設定。 ※返送時の送料はお客様負担、部品交換時の部品代は有償となります。 詳細は ロボットゆうえんちのホームページ ...
東京モーターショー2011に行ってきました。  from --Online ROBOCON Magazine-- 
キミ・ライコネンが来季F1に復活とのことで、かなりテンションがあがっているKです。来年こそは、鈴鹿に行こうと思います。 さて、東京モーターショーが開幕しましたね。昨日、一昨日はプレスデー、今日は招待日ですが、明日3日?11日は一般公開日です。 24年ぶりの都内開催となり、平日の開場時間を20時まで延長しているので、会社帰りなど行きやすい方も増えたのではないでしょうか? リーマンショック後の前回は、海外からの出展が少なく、寂しかったのですが、だいぶ盛り返したように感じました。東京ビッグサイトの東館、西館を占拠しての展示となります。 ロボマガ的には、"ロボットっぽいもの"をいつも追い求めているわけなのですが...。まずは、ホンダのブースで、新型ASIMOを見てきました。 おそらく、一般公開は、この東京モーターショーが初になるのではないでしょうか?ホンダのブースで会えますよ。メインステージにスタンバっていたら、向かって左のN_Conceptの車が並ぶステージから登場。皆さん、お間違えなく。 手話を使って、ホンダの新型車N_Coceptについて説明をしてくれます。 ちなみに、N_concept_1は、12/16に発売予定。内装を換え、 ...
レスコンシンポジウム2011  from --Online ROBOCON Magazine-- 
レスキューロボットコンテスト実行委員会では、「技術を学び 人と語らい 災害に強い世の中をつくる」という理念の下に防災啓発活動を行っており、防災や災害対応の啓発と創造性教育の場の提供を目的として「レスキューロボットコンテスト(レスコン)」を2000年から毎年実施しています。 レスコンシンポジウムは、この防災啓発活動の一環として、レスコンに興味をお持ちの方だけでなく、一般の方々も対象として、災害救助やロボットに関する話題を提供することを目的としています。講演の他に、消防隊のレスキュー資機材のデモも予定しており、貴重な体験ができるのではないかと思います。みなさまお誘い合わせの上、ご参加くださるようお願いいたします。 なお、本シンポジウムは「inrevium杯 第12回レスキューロボットコンテスト」の説明会も兼ねています。 ●開催日時: 2011年12月10日(土) 13:00-17:00 ●会場: 神戸市立青少年科学館  地下1階ホール      〒650-0046 神戸市中央区港島7-7-6      三宮駅よりポートライナーで13分、南公園(IKEA前)駅下車、東へ徒歩3分 ●主催: レスキューロボットコンテスト実行委員会、兵庫県、神戸 ...



« [1] 6026 6027 6028 6029 6030 (6031) 6032 6033 6034 6035 6036 [6090] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.