Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61989)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (61989)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

[告知] 北陸支部・春のセミナー  from 生化学若手の会 
平素よりお世話になっております。 この度北陸支部は、3/9(土)に金沢大学&Zoomにて『「差がつく発表」直伝セミナー』を開催する運びとなりました。 今回のセミナーでは2名の講師をお招きし、学会発表から日頃のプレゼンまで様々なシーンで役立つ発表のコツについてご講演していただきます。まだ研究を始めていない学部生や研究室に配属されたばかりの学部生の方々には絶好の機会となっております。皆さんの参加をお待ちしております。 参加をご希望の方は、以下のURL からご登録ください。 参加登録フォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfjiig5hxmtg8ClAlf1GtpBS9TE5IefNhWAdWn9-_qV5b4w2A/viewform 締め切り:2024年3月2日(日) 17:00 【日時】2024年3月9日(土) 13:00~17:00 【会場】金沢大学角間キャンパス南地区 自然科学本館 201講義室 & Zoom 【定員】現地:50 名 zoom:100 名 ※先着順 【参加費】無料 【プログラム】 〜13:00  受付 13:00〜15:00  2名の講師によるご講演 ・荒磯 裕平 先生 金沢大学 医薬保健研究域 保健学科 病態検査学講座 助教  演題名:「10年後の自分へ、プレゼン力という贈り物」 ・橋本 ...
[告知] 九州-中四国支部 合同合宿セミナー  from 生化学若手の会 
【九州-中四国支部 合同合宿セミナーのお知らせ】 皆様お世話になっております。九州支部長の落合です。 3/2-3(土日)に、熊本大学で、中四国支部と合同で合宿形式のセミナーを開催します。 生命科学分野の若手研究者が活発に交流できるよう、フラッシュトークをはじめ様々な企画を用意しています! 九州・中四国の方だけでなく、他の地域からの参加も歓迎します。 みなさまの参加をお待ちしております! 開催概要 【日時】 2024年3月2日 (土) 13:00 – 2024年3月3日 (日) 13:00 【会場】 ?熊本大学薬学部宮本記念館(熊本大学大江キャンパス) 【宿泊場所】 Hotel the gate 熊本駅から徒歩2分)*宿泊を希望される人のみ 【参加費】 8000円 (宿泊: 4500円、懇親会費: 3500円) *宿泊を希望されない方は3500円になります。 【定員】 ?30名 (先着順) 【参加登録締め切り】 2024年2月15日 (木)? 【参加費振込締め切り】 2024年2月22日 (木)? (この日までに入金がされなかった場合は自動的にキャンセル扱いになります) 参加登録フォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeonfxzVkN_0UIQbXiQl5FJNNH4XJtBNXlFHmY_AAsoTEoZLw/viewfor ...
[告知]近畿/中四国支部共催・冬のセミナー  from 生化学若手の会 
皆様、明けましておめでとうございます! 生化学若い研究者の会 近畿支部広報の酒井宥璃です。 本日は近畿支部・中四国支部共催 冬のセミナーについてご案内させていただきます。 今回の冬のセミナーでは初の試みである口頭発表会と、京都大学 化学研究所の二木 史朗先生による講演会を行います !! 口頭発表会では、1人合計10分(発表7分、質疑応答3分)で募集した10名の参加者の方から発表頂きます。発表を通じて、発表者の研究を研究交流会より深く知ることができ、さらに議論を交わすことで、新たな視点や発見を得ることが出来るのではないでしょうか? また、発表の中から最優秀発表と優秀発表を参加者の投票により選び、表彰状の贈呈を行いますので、皆様の積極的なご応募をお待ちしております! 講演会では、ペプチドの設計を通して、ペプチドやタンパク質の細胞内への移行機序や膜の曲率変化について研究されている二木 史朗先生にご講演いただきます!!新しい生体機能材料や医薬品の開発への貢献が期待されるご研究内容なので、細胞膜、細胞内シグナル伝達、タンパク質相互作用などを研究されている方には大変勉強になる講 ...
[報告] 近畿支部・忘年会  from 生化学若手の会 
忘年会の開催報告 & 冬のセミナーの告知 近畿支部長の池上です。 12/16(土)に忘年会を開催しました!近畿支部のイベントに初参加の方や中四国・九州支部の方も含め、13名に参加していただきました! 研究や進路の話などで盛り上がり、交流を深められたのではないかと思います。 2023年最後のイベントとして、盛況のうちに終えることができました。ありがとうございました!! 2024年も引き続き、皆様が交流できるイベントを開催していく予定です。 そこで早速ですが、次回のセミナーの告知です! 近畿支部・中四国支部 共同開催 冬のセミナー 【日時】2024年2月17日(土) 13:00〜(予定) 【会場】大阪大学中之島センター & オンライン 【内容】口頭発表会 & 講演会 & 懇親会 初の試みとして口頭発表会(10分/1人・先着10名)を行います。分野や学年は問いませんので、奮ってご応募ください! また、講演会では、京都大学 化学研究所の二木史朗先生をお招きし、「ペプチドと膜の相互作用」についてお話しいただきます。 詳細や参加登録については、1月中旬に公開予定ですので、お楽しみに! 来年も皆様のご参加をお待ちし ...
[開催報告]東海支部・学振セミナー  from 生化学若手の会 
お世話になっております、東海支部スタッフの鈴木涼月です。 12月17日に「今からはじめる 学振セミナー 2023」をオンラインで開催いたしました。 本セミナーでは、学振採択経験のある村上千明先生(千葉大学)、山本桐也先生(東京大学)、佐藤龍先生(大阪公立大学)をお招きし、学振申請書を書くにあたっての心構えをご自身の体験や申請書をもとにお話しいただきました。先生方からは参加者へ熱いエールも送られました。 また、講演後にはご講演いただいた先生方に加え、今年度学振DCに採用内定された4名の先生方も登壇し、ブレークアウトルームを使った個別相談会も行われました。 開催にあたり、お忙しい中ご講演いただきました講師の皆様、個別相談会に登壇された先生方、そしてご参加いただきました皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。本セミナーが参加者の皆様の学振申請の一助となり、参加者から嬉しい声を聞くことができたら幸いです。 生化学若手の会 東海支部では今後も、大学院生はじめ若手研究者の研究活動およびキャリア形成に役立つイベントを企画・運営していきます。 企画運営 ...
[告知] 東海支部・忘年会  from 生化学若手の会 
この度東海支部では12月30日に忘年会を開催します! 時間は18時〜を予定しております (時間は変更になる場合があります。ご了承ください。) 皆様と今年一年間を振り返りながら、ざっくばらんに語りあえたらと思っております。 参加登録の締め切りは 12月12日 となっております。 皆様のご参加お待ちしております。 日時:12月30日    18時〜(予定) 参加登録: https://forms.gle/hRZ79QD717N9TBuy9 登録締め切り:12月12日
[告知] 北陸支部・秋の研究交流会  from 生化学若手の会 
平素よりお世話になっております。 この度、北陸支部は、11/25(土)に新潟県にて秋の研究交流会を開催する運びとなりました。 同世代の研究者同士で交流を深め合い、研究の悩みや院生のためのお得情報などを共有する絶好の機会となっております。 まだ研究を始めていない学部生も大歓迎です! 参加をご希望の方は、以下のURL からご登録ください。 参加登録フォーム: https://forms.gle/KyNFFsmZWJWtRVtz9 【日時】2023年11月25日(土) 13:00~17:00 【会場】新潟薬科大学新津キャンパスB103講義室 【定員】35名 【メイン企画】 ・研究発表会 ・グループトーク 【参加費】無料 遠方の方には交通費補助あり! 【連絡先】 生化学若い研究者の会 北陸支部 hokuriku.seikawakate[at]gmail.com 秋の研究交流会 企画統括 小林那奈美
[開催報告] 北陸支部・秋の研究交流会  from 生化学若手の会 
北陸支部の小林です!! 北陸支部では、11月25日に秋の研究交流会を行いました。 スタッフを含めて石川・富山・新潟から14名の方にご参加いただき、交流を深めることができました。 前半の研究交流会では、参加者全員が自己紹介とともに自身の研究発表を行いました。 後半のグループトークでは、4人一班で様々なテーマについて議論を深めました。 学外の若手研究者との交流は大変刺激的で大いに盛り上がりました! 今回共催という形で会場を提供してくださった新潟薬科大学様。誠にありがとうございました。 北陸支部では今後も若手研究者が交流できる機会を沢山作りたいと思います! 統括      小林那奈美(新潟大学 D2) 庶務      小澤昂生(富山大学 M1) 企画・広報文  加藤裕介(JAIST D1) 会場      長谷川雄太(新潟薬科大学 D4) 参加フォーム  加藤義人(富山大学 B4)
[告知] 東海支部・学振セミナー  from 生化学若手の会 
平素よりお世話になっております。 この度、東海支部は 12/17(日)14:00 ~ 16:30 にオンライン(ZOOM)で学振セミナーを開催します! 本セミナーでは、DC1、DC2、PD に採択された3 人の講師の方に、申請書を書く際のポイントなどについてお話ししていただきます。講演後には、DC1、DC2採択者とざっくばらんにお話しできる個別相談会も実施します。 詳細&参加登録は以下のURLから! 皆様のご参加お待ちしています。 参加登録フォーム: https://forms.gle/Rm7EokGaDEDpzjcKA <セミナー概要> 日時:2023年12月17日(日) 14:00〜16:30 場所:オンライン(Zoom) <講師紹介> ・佐藤 龍さん 大阪公立大学大学院 理学研究科 生物学専攻 分子生理学研究室 2023年度DC1 採用 ・山本 桐也さん 東京大学大学院 農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻 植物病理学研究室 2024年度DC2 採用 ・村上 千明さん 国際高等研究基幹(兼任:大学院理学研究院化学研究部門) 2018年度DC1 採用 2021年度PD 採用 <プログラム> 14:00〜14:05 はじめの挨拶 14:05〜14:35 佐藤 龍さん 5分休憩 14:40〜15: ...
【告知】2023年近畿支部 忘年会のお知らせ  from 生化学若手の会 
生化学若い研究者の会 近畿支部広報の酒井宥璃です。 近畿支部では以下の通り、忘年会を開催いたします!! 【日時】12/16(土)18時30分〜 【場所】 居酒屋 でん (大阪・梅田・東梅田駅から徒歩約5分) 【会費】4,200円 【申し込みフォーム】 https://forms.gle/fVjSRC61E4XEZVTHA ※申し込みは12/10(日) 23:59まで。 今年も残り約1ヶ月となりました。 2023年の近畿支部で行うイベントは忘年会が最後になりますので、是非ご参加ください!! イベントに参加されたことがない方も、近畿以外からも、どなたでも大歓迎です! ご参加お待ちしております!!



« [1] 6054 6055 6056 6057 6058 (6059) 6060 6061 6062 6063 6064 [6199] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.