Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61989)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (61989)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

[開催報告] 関東支部 冬のセミナー  from 生化学若手の会 
生化学若い研究者の会 関東支部スタッフの赤津綜隆です。 11月27日に、関東支部主催 冬のセミナーを行いました。今回は講師として米国・ロックフェラー大学の船引宏則 教授にお越しいただき、「研究を楽しむための対話」というテーマでご講演いただきました。 現地会場(東京大学理学部3号館)では14名、オンラインでは約25名にご参加いただきました。 ご講演では、研究者としての社会的責務や役割といった「生きがい」について、社会に還元ができるような研究を展開するにはどうしたらよいのかついてお話いただきました。 ディスカッションタイムでは船引先生に参加者からの質問にお答えいただくだけでなく、私達参加者も船引先生からの質問にお答えして議論を深めるという、まさに現地ならではの双方向のコミュニケーションに基づいたディスカッションを行うことができました。 ご講演頂きました船引先生、そしてご参加いただいた参加者の皆様に改めて御礼申し上げます。 ありがとうございました。 関東支部では今後も、大学院生をはじめとする若手研究者にとって有意義なイベントの企画と運営を行っていきます。
[告知] 近畿支部主催・忘年会  from 生化学若手の会 
近畿支部長の池上です。近畿支部では下記の内容で忘年会を開催します。 【日時】12/28(水)18時〜 【場所】 魚屋 十忠八九 (大阪・福島駅から徒歩2分, 大阪駅から徒歩15分) 【会費】4,000円(席だけ予約していますので、多少変動します) 【定員】先着20名 今年も残すところ1ヶ月となりました。今年最後のイベントになりますので、ぜひご参加ください! イベントに参加されたことがない方も、近畿以外からも、どなたでも大歓迎です! 参加を希望される方は以下の登録フォームからお申し込みください。 参加登録はこちら https://forms.gle/WSaQ3xCWhsd39qWP9 申込締切: 12/18 (日)23:59 *先着20名限定 生化学若い研究者の会 近畿支部長 池上 葵 (同志社大学 博士前期課程2年)
[告知] 北陸支部・冬の研究交流会  from 生化学若手の会 
この度北陸支部は、12/17(土)に冬の交流会を新潟県にて開催する運びとなりました。 交流を目的とした楽しいイベントとなっております。 参加をご希望の方は、以下のURL からご登録ください。 https://forms.gle/1xVZ1FShHhXf2hvQ6 【日時】 2022年12月17日(土) 15:00~18:00 【場所】 新潟大学駅南キャンパスときめいと(新潟市中央区笹口1-1 プラーカ1・2階) https://www.niigata-u.ac.jp/university/facility/tokimate/ 【メイン企画】 ・研究交流会 ・グループトーク 【参加費】 無料  遠方の方には交通費補助あり! 【登録資格】 北陸(新潟・石川・富山・福井)の大学生および大学院生 【登録〆切】 12月16日 23:59 【連絡先】 生化学若い研究者の会 北陸支部 hokuriku-sibu[at]seikawakate.org
[告知] 関東支部・冬のセミナー  from 生化学若手の会 
この度関東支部では大学院生・学部生・その他研究活動に興味を持つ学生を対象に、「関東支部・冬のセミナー」を開催いたします。 本セミナーでは、講師にロックフェラー大学教授である船引宏則先生をお招きして「研究を楽しむための対話」をテーマにご講演いただきます。 現在研究室に所属して研究活動に勤しむ学生だけでなく、今後研究室に所属する予定のある学部生など、幅広く皆様のご参加をお待ちしております! 【開催日時】 2022年11月27日(日) 13:00-15:00 【会場】 現地: 東京大学 本郷地区キャンパス(詳細は追って連絡いたします)    約30名(希望者多数の場合は抽選とさせていただきます) オンライン: 約100名 【参加費】 無料 【セミナー内容】 講演『研究を楽しむための対話』13:00-15:00  船引宏則 教授(The Rockefeller University / ロックフェラー大学) 【登録資格】 学部生以上 【登録方法】 https://forms.gle/XSiyyjGE4U8dqmh17(Googleフォームからご登録ください。) 【登録〆切】 11月23日(日)23 : 59まで 【問い合わせ先】 生化学若い研究者の会 関東支部  kanto-sibu [at] seikawakate.org ...
[開催報告] 近畿支部・夏学後懇親会  from 生化学若手の会 
近畿支部広報の萩田です。 10/15(土)に、近畿支部 夏学後懇親会を開催しました!! 今回は、大阪・京都・兵庫・徳島・熊本から16名の方にご参加いただきました。 うち6名が近畿支部イベント初参加でしたが、 大阪のレンタルスペースを貸し切って BBQ や創作料理を囲んで談笑したり、公園でモルックをしたりして、参加者同士交流を深められました。 近畿支部では、新型コロナの感染対策に配慮しつつ、今後も対面でのイベントを企画していきたいと思います。みなさまのご参加お待ちしております。
[告知]近畿支部主催・夏学後懇親会  from 生化学若手の会 
近畿支部広報の萩田です。 この度、近畿支部主催で夏学後懇親会を開催します。 【内容】貸切レンタルスペースでBBQ 【日時】10/15(土)17〜22時 【場所】天満駅徒歩3分のレンタルスペース https://www.instabase.jp/space/7164200502?planType=hourly 【会費】人数次第ですが、4,000~5,000円程度で考えています。 【定員】先着20名 夏学の思い出の余韻に浸り足りない方、 現地参加できず話し足りない方、 もっと生化学若い研究者の会を知りたい方、 ぜひ夏学後懇親会にご参加ください!! もちろん、夏学に参加されなかった方も、近畿の大学に所属していない方も、 どなたでも大大大歓迎です! 皆様の参加を楽しみにしております。 参加登録はこちらから https://forms.gle/WSaQ3xCWhsd39qWP9 申込締切: 10/12(水)23:59 生化学若い研究者の会 近畿支部広報 萩田 彩香 (同志社大学 博士後期課程2年)
[告知] 九州支部主催 夏学後懇親会  from 生化学若手の会 
九州支部長の落合です。 この度、九州支部主催の夏学後懇親会を9/23 (金・祝)にオンラインで開催します。 夏学で出会った方ともっと話したい、夏学に参加していないけど交流したい方は是非ご参加ください! —- 日時: 9/23 (金・祝), 19:00- 使用システム: Gather.town 参加人数の上限: 20名 (先着. ただし参加者多数の場合は九州地域からの参加者を優先します) 参加登録はこちらから (締切 9/20):  https://forms.gle/Fqk4ZujLUPng7jjf7 — なお、本企画は 本年の夏学への参加の有無を問わず参加可能 です。 皆様の参加を楽しみにしております。 生化学若い研究者の会 九州支部長 落合 佳樹 (OIST 一貫制博士課程4年)
【開催報告】関東支部・夏学前懇親会  from 生化学若手の会 
関東支部スタッフの赤津綜隆です。 8/21(日)に上野の国立科学博物館にて、関東支部 夏学懇親会を開催しました! 2年半ぶりのオンサイトでの開催となりましたが、11人の方にご参加いただき、イベントを行うことができました! 関東支部では、新型コロナの感染状況に応じて感染予防に対処しつつ、今後も対面でのイベントを再開していきたいと思います。
[開催報告]東北支部・学振セミナー2022  from 生化学若手の会 
2022年1月26日(水)に学振対策セミナーが無事開催されましたことを報告いたします。  生化学若手の会東北支部では、例年、春先にかけて日本学術振興会DC、P D合格に向けた対策セミナーを行うことが恒例となっています。コロナウイルスの流行に伴い、本年はZoomを用いて完全オンラインの開催となりました。講演いただきました大上雅史先生は学振対策教本を出版しているなど全国的に知名度が高く、また、オンライン開催で気軽に参加できる環境も相まってか、170名近くの皆様にご参加いただきました。質問もかなり多く、例年以上に学振申請への関心の高さが伺われました。大上先生はじめ、準備を行った支部員、また参加者の皆様のご協力のおかげでセミナーが盛況のうちに開催できましたことを責任者として感謝申し上げます。  大上先生の講演でも話題になりましたが、コロナ禍の中、学術振興会含め、研究費申請に関して学生を取り巻く環境も変化しつつあるようです。若手の会東北支部としましては、来年度もこれら変化に対応した学振対策セミナーを提供できれば幸いと考えております。  文責:後藤孝太
[告知]東北支部・若手企画2022 ゲノム編集セミナー  from 生化学若手の会 
この度は、5月26日(木)17時より開催させていただく生化学会 東北支部例会 若手企画セミナーの告知をさせていただきます。今年度の若手企画のテーマは、私たち生命科学系研究者にとって欠かすことのできない技術であり、2020年にはノーベル賞を受賞した「ゲノム編集」としました。ご招待させて頂いた講師は、CRISPRタンパク質を発見なされた九州大学 生物化学分野の石野良純先生です。石野先生より、「遺伝子操作技術に関わった40年」というタイトルでご講演していただき、CRISPR発見からゲノム編集技術への応用、そして今後の展望をお話しいただきます。本セミナーは、石野先生の歩んできた研究者生から、ゲノム編集をその歴史から理解できるだけでなく、研究者として生きていくための感覚を知る絶好の機会となります。皆様、奮ってご参加下さい。 参加登録は下記URLからお願いします。 https://forms.gle/GFnyGbKQcjtr8FSC7 またセミナーの詳細は、本告知文末尾に記載させていただきます。 ご不明な点,ご質問がある方は,生化学若い研究者の会 東北支部までご連絡ください。 それでは何卒宜しくお願い申し上げます。 東北支部長 岩村悠真 拝 ...



« [1] 6058 6059 6060 6061 6062 (6063) 6064 6065 6066 6067 6068 [6199] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.