Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61989)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (61989)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

【5/19(土)】関東支部 春のセミナー 「研究留学を考える」  from 生化学若い研究者の会 
生化学若い研究者の会 関東支部の皆様 いつもお世話になっております。埼玉大学の落合です。 生化若手の会 関東支部では、5月19日(土)に春のセミナー「研究留学を考える」を開催します。 セミナーの前半では、シンシナティ大学の佐々木敦朗先生による講演を、 また後半では、研究留学の経験者による留学体験の紹介および自由懇談会を行います。 お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。 以下詳細です。 ???? 【生化学若い研究者の会 関東支部 春のセミナー】 主催:生化学若い研究者の会 関東支部 日時:5/19(土) 13:00〜17:30 会場:場所:東京大学 駒場キャンパス 16号館126, 127教室 (会場地図: https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_15_j.html) 【タイムテーブル】 13:00〜14:30 Part1: 佐々木敦朗先生講演・質疑応答 14:30〜14:40 記念撮影 –休憩– 15:00〜16:00 Part2: 研究留学体験談 –休憩– 16:10〜17:10 Part3: 自由懇談会 17:10〜17:30 生化学若い研究者の会&生命科学夏の学校の紹介 18:00〜20:00 懇親会 【企画紹介】 <Part1 佐々木敦朗先生 講演> セミナーのpart1では、シンシナティ大学 ...
【4/21】北陸支部 春のセミナー  from 生化学若い研究者の会 
この度、生化若手の会 北陸支部では、4/21(土)に春のセミナーを開催する運びとなりましたのでお知らせ致します。 本セミナーは、新潟県に古くからある酒蔵と味噌蔵の2箇所を見学し、醸造について学ぶことを目的としています。また、日本酒に関しては試飲も可能ですので、新潟県の日本酒を味わうこともできます。どちらとも普段はなかなか見学できない場所だと思いますので、奮ってご参加ください。 (どちらの見学場所も新潟駅から徒歩15分程度の場所です。お車を運転される方の試飲はご遠慮ください。) また、セミナー後には、お花見、懇親会を行う予定です。こちらも併せてご参加ください。 (花見は天候等の理由から中止する可能性があります。詳細が決定次第改めてご連絡いたします。) 詳細はこちらから?( 北陸支部ページ )
関東支部 4若手合同学振セミナー  from 生化学若い研究者の会 
いつもお世話になっております。生化学若い研究者の会の落合佳樹と申します。 今年度最後の四若手セミナーとして、学振セミナーを3/4(日)に開催いたします。 本セミナーでは日本学術振興会特別研究員に採択された方々から申請書類作成時のポイントなどについてご講演いただきます。また参加者の皆様からの質問にお答えいただいたり、交流の時間を設ける予定です。 各若手の講師の方の研究についてお聞きし、書類をいかに書くべきか学ぶことのできる会となっております。 ご参加いただける方は2/23(金)までに以下のフォームからお申し込みください。 https://goo.gl/forms/7C8wJtEEpii6TGs82 —————————————————————————————————- 日程: 3/4(日) 場所: 東京大学駒場キャンパス 16号館126, 127教室 ●タイムテーブル(予定) 13:00~16:00 登壇者による講演 16:00~16:40 パネルディスカッション 16:50~17:30 質問・交流会 18:30~20:30 懇親会@渋 ...
[3/4]関東支部 4若手合同学振セミナー  from 生化学若い研究者の会 
いつもお世話になっております。生化学若い研究者の会の落合佳樹と申します。 今年度最後の四若手セミナーとして、学振セミナーを3/4(日)に開催いたします。 本セミナーでは日本学術振興会特別研究員に採択された方々から申請書類作成時のポイントなどについてご講演いただきます。また参加者の皆様からの質問にお答えいただいたり、交流の時間を設ける予定です。 各若手の講師の方の研究についてお聞きし、書類をいかに書くべきか学ぶことのできる会となっております。 ご参加いただける方は2/23(金)までに以下のフォームからお申し込みください。 https://goo.gl/forms/7C8wJtEEp ii6TGs82 —————————————————————————————————- 日程: 3/4(日) 場所: 東京大学駒場キャンパス 16号館126, 127教室 ●タイムテーブル(予定) 13:00~16:00 登壇者による講演 16:00~16:40 パネルディスカッション 16:50~17:30 質問・交流会 18:30~20:30 懇親会@渋谷 ...
生化学若い研究者の会 北陸支部・東北支部合同 スキーセミナー【3/10, 11】  from 生化学若い研究者の会 
今年も北陸支部・東北支部の二支部合同で「スキーセミナー」を開催する運びとなりました!! 本セミナーは、スキー・スノーボードを通じた交流をメインに据えた、ユニークなセミナーです。 夜には学生4名による研究発表、全員参加型の研究交流会・懇親会を予定しております。 この冬、東北最大のゲレンデを擁する冬の山形蔵王で、日頃の運動不足を解消しつつ、異分野の若手研究者との繋がりを拡げてみませんか?
ROBOCON Magazine 2018年1月号  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
Robocon Magazine2018年1月号 ■付録共定価:1,080円(本体1,000円+税) ■判型:A4変形判 128頁 ■発売日:2017年12月15日 ■雑誌:09761 ご購入は、 こちら からどうぞ。 定期購読のお申し込みは、 こちら からお願い致します。 表紙:2018年1月11日に発売となる新型aibo「ERS-1000」 写真撮影:其田益成 撮影協力:ソニー株式会社 表紙・目次デザイン:岩郷重力+WONDER WORKZ。 ロボコンマガジン2018年1月号読者プレゼントのお知らせ みんなのロボット総選挙 コミュニケーションロボット部門/サービスロボット部門/ロボットキット部門/教育部門/災害対応部門/インフラ点検部門/農業部門/物流部門/ヒューマノイドロボット部門 ImPACTタフロボティクス・チャレンジ公開フィールド評価会レポート MiSUMi presents 第31回ROBO-ONE、第15回ROBO-ONE Light、第2回ROBO-ONE auto テクニカルレポート 韓国International Robot Contest 2017レポート ロボット部品ガイド 新連載 機械加工かんたんレッスン 第1回 機械加工とは LEGOで学ぼう 小学生からのロボッ ...
ロボコンマガジン2018年1月号読者プレゼントのお知らせ  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
『ロボコンマガジン』2018年1月号読者プレゼントへのご応募は、2018年2月14日 23:59までです。 アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で、下記の賞品を差し上げます。どなた様も奮ってご応募ください。たくさんのご応募、お待ちしております! 応募フォームへ↓↓↓ A賞 ブレッドボード「ツキヌケ」 2名様 提供:ブレッドボードマニアック B賞 モバイルバッテリー 1名様 提供:Sky株式会社 C賞 2WAYスマホリング 1名様 提供:トレンドマイクロ株式会社 D賞 「ロボコンマガジン」オリジナルTシャツ(S、Mサイズ) 各サイズ2名様 E賞 「ロボコンマガジン」 オリジナルタンブラー 4名様 F賞 書籍『ロボットイン・ザ・ガーデン』 書籍『僕はロボットごしの君に恋をする』 各1名様 レビュー用の書籍のため、やや傷みがあります。あらかじめご了承ください。 ロボット覆面算に挑戦! ...
2017/12/15 北海道支部 研究交流会のお知らせ  from 生化学若い研究者の会 
北海道支部では12月15日(金)に研究交流会を開催します。 ? 【研究交流会とは?】 この度北海道支部では、研究交流会と銘打ち、研究に関わる様々なことについて 自由にディスカッションできる交流の場 をご用意いたしました。 日々研究に勤しむ大学院生や、これから研究に臨む学部生を主な対象としております。 分野・学年は問いません。お気軽にご参加頂ければと思います。 &nbsp; 特に、以下に該当するあなたにおすすめです! 博士、修士課程のあなた ・自身と異なる専門分野の研究者と自由にディスカッションをしてみたい ・他分野を相手に自身の研究を紹介する練習をしてみたい ・他学部、他研究室でどんな研究をしているのか気になる ・新鮮な気持ちで自身の研究を見つめ直したい 学部生のあなた ・研究とはどんなことをするのか聞いてみたい ・研究室生活の様子を覗いてみたい &nbsp; また、セミナー後には 懇親会 も予定しております。 &nbsp; 【日時】 12月15日 (金) 18:30 ? 20:30 【会場】 北大理学部5号館 8階 5-813室(大学院演習室) 【参加費用】 100円(運営費用 ...
ヒューマンアカデミーロボット教室、「ロボティクスプロフェッサーコース」初の全国大会 「第1回ロボプロ  from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine-- 
ヒューマンアカデミーロボット教室は、2017年12月2日(土)に千葉工業大学・東京スカイツリータウン®キャンパスにてヒューマンアカデミーロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコース初の全国大会である「第1回ロボプロ全国大会」を開催する。  今大会は2013年より開講した「ヒューマンアカデミーロボット教室」の最上位コースである「ロボティクスプロフェッサーコース」に通う子ども達が、日頃の学習成果を発表するもの。 ■ヒューマンアカデミーロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコースとは 教材の企画・開発から授業内容立案に至るまで、千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)とその所長である古田貴之先生が総監修および総製作したコース。ロボット製作に熱中しながら数学や物理の概念を自然と学び、ロボット工学の基礎を習得できる。 ヒューマンアカデミーロボット教室 ロボティクスプロフェッサーコース http://kids.athuman.com/robo/course/technical/ 「第1回ロボプロ全国大会」 開催概要 ■日 時:2017年12月2日(土) 午前11時 - 午後4時 ■会 場:千葉工業大学・東京スカイツリータウン®キャンパ ...
【12/17】博物館見学・忘年会のお知らせ  from 生化学若い研究者の会 
生化学若い研究者の会・関東支部の皆様 &nbsp; お世話になっております。 生化若手の会関東支部では、12月17日(日)に博物館見学・ 忘年会を開催します。 &nbsp; 今年は横浜・みなとみらいのカップヌードルミュージアムと、 三菱みなとみらい技術館への見学に行きます。 是非周りの方々もお誘いのうえ、奮ってご参加ください。 また見学後に横浜駅周辺で忘年会を企画しております。 今年一年の頑張りをみんなでねぎらいましょう!もちろん、 いずれかのみのご参加でも大歓迎です。 &nbsp; ご参加を希望される方は【12月1日(金)】 までに下記リンクから参加登録をお願いいたします。 https://goo.gl/forms/91vuOtG5j 5TllB7m2 &nbsp; 以下、詳細です。 ==================== &nbsp; 【日程】 12月17日(日) 12:30     JR桜木町駅 集合  カップヌードルミュージアムに移動 13:15〜14:45 チキンラーメンファクトリー(カップヌードルミュージアム内) 体験 14:45〜15:45 カップヌードルミュージアム 見学 16:00〜17:00 三菱みなとみらい技術館   見学 見学後、横浜 ...



« [1] 6064 6065 6066 6067 6068 (6069) 6070 6071 6072 6073 6074 [6199] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.