2016/10/29 九州支部 秋のセミナーのお知らせ
from 生化学若い研究者の会
|
2016年10月29日(日)に生化学若い研究者の会 九州支部・脳科学若手の会 九州部会共催の秋のセミナーを実施することになりました。
今回のセミナーでは、九州で活躍されている若手の先生方をお招きして講演会および座談会を行います。
是非是非ご参加下さい!
詳細はこちらから!
|
第103回ロボット工学セミナー 『 強いロボット - 極限環境下で作業を達成する技術 - 』(11/27)
from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine--
|
第103回ロボット工学セミナー『強いロボット - 極限環境下で作業を達成する技術 - 』が,2016年11月27日(日)に開催されます.
セミナー口上
ロボットへ期待される重要な要素の一つが人間の代替となることです.宇宙・深海・火山といった人が立ち入ることができない,または大きなリスクを伴う場所において人に代わり作業を行うロボットへの需要は日に日に増しています.しかしそのような極限環境はロボットにとっても過酷であり,故障することなく作業を達成する「強さ」が求められます.本セミナーでは,極限環境に挑むロボット研究者の方々にその設計思想・最新技術等について御紹介いただきます.
講演内容,タイムスケジュール,申込み方法など,くわしくは以下のWebサイトをご確認ください.
第103回ロボット工学セミナー
強いロボット - 極限環境下で作業を達成する技術 -
■オーガナイザー
中西 洋喜(東京工業大学)
■日時
2016年11月27日(日)10:00 - 17:00(開場9:30)
■開催地
東京工業大学 大岡山キャンパス 西5号館レクチャーシアター(東京都目黒区大岡山2-12-1)
会場アクセス
最寄り駅:「大岡山駅」( ...
|
リバネスが浜野製作所と資本提携、テクノロジーベンチャーのものづくり支援をさらに加速
from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine--
|
研究開発事業や教育開発事業、人材開発事業等を展開している 株式会社リバネス が、板金・プレスを中心とした金属加工業の 株式会社浜野製作所 に出資、モノづくりの技術やノウハウを必要とするテクノロジーベンチャーを対象としたものづくり支援のプラットフォームを拡大していくことに同意した。2016年9月2日に記者会見を行った。
左から、株式会社浜野製作所 代表取締役の浜野慶一氏、株式会社リバネス 代表取締役CEOの丸幸弘氏、株式会社チャレナジ 代表取締役CEOの清水敦史氏。皆さんが手に持っているのがチャレナジーが開発、現在実験を行っている「垂直軸型マグナス風力発電機」の模型。
浜野製作所は、産学連携による新しいものづくりにも取り組んでいる。有名なところでは、深海探査船「江戸っ子1号」の開発や日本テレビで放送された「リアルロボットバトル日本一決定戦」にロボットを製作して参加したなどの実績がある。2014年にはものづくりベンチャー等と町工場をつなぐハブ機能を持った「 Garage Sumida(ガレージスミダ) 」を開設し、ものづくりベンチャーを設計・試作の面でも支援している。
一方リバネスは、2013年より科学・技術を活か ...
|
NTT東日本、クラウド型ロボットプラットフォームサービス「ロボコネクト」を9月1日より提供開始
from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine--
|
介護レクのコンテンツの一つ、花の名前クイズ
東日本電信電話(NTT東日本)は8月30日にアーバンネット大手町ビルにてプレス説明会を開催して、9月1日より「Sota」を活用した、クラウド型ロボットプラットフォームサービス「ロボコネクト」を提供開始すると発表した。
NTT東日本 ビジネス開発本部 第三部門 未利用層開拓担当 担当課長の菅光介氏のプレゼンテーションによれば、インターネットの利用率は13?59歳では各階層で9割を超えているが、60歳以降ではかなり利用率が下がり、60歳以降のインターネットの未利用層は同社が客層として開拓できていないため、ここにあてたサービスを検討するなかで、介護施設向けのサービスの方向性が生まれ、介護施設において介護支援・要介護層へのロボットを援用したサービスを検討してきた結果が今回の提供開始とのことだ。
介護施設において顕在化している課題の一つに、介護者と被介護者のみでのコミュニケーションには限界があり、高齢者のQOL向上やリハビリ効果に欠かせない介護レクリエーション(介護レク)についても介護者の負担が大きく、介護を受ける高齢者の集中力が長くは続かないということがある ...
|
INNOVESTA!2016
from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine--
|
ロボット開発支援、3Dものづくり、海外展開支援を中心に、東京都立産業技術研究センターの技術や設備を公開します。 9月9日(金)は企業の皆様のビジネス展開に役立つ特別イベントを、 9月10日(土)はご家族でも楽しめるスペシャルイベントを開催!
2日間を通して、ロボットや話題の下町ボブスレーの展示など、盛りだくさんのプログラム!ご来場をお待ちしております。
開催日: 2016年9月9日(金) 10:00-17:00(開場9:30 最終受付16:30) ビジネスデー 2016年9月10日(日) 10:00-16:30(開場9:30 最終受付16:00) ファミリーデー 会場:東京都立産業技術研究センター(本部) (ゆりかもめ「テレコムセンター」駅前)
開催内容: 【ビジネスデー】 ●特別講演(事前申込が必要): 「ロボットビジネスで世界が変わる」 講師:ハウステンボス株式会社 経営顧問&CTO 富田直美氏 「再・挑戦!冬季オリンピックを目指す、モノづくり大田区からの挑戦」 講師:ムソー工業株式会社 下町ボブスレーネットワークプロジェクト推進委員会 尾針徹治氏 ●MTEP海外展開特別セミナー(事前申込が必要) ●ワークショップ(事前申込が優先、一部 ...
|
IRIDシンポジウム2016 in 東京
from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine--
|
2016年8月4日、東京大学 武田先端知ビル5階の武田ホールで、 技術研究組合 国際廃炉研究機構(IRID) 主催による「 IRIDシンポジウム2016 in 東京 」が開催された。午前中に開催された第1部は講演が行われ、午後の第2部はロボット展示やデモ、パネル展示が行われた。
第1部では、IRIDの剱田裕史理事長からの挨拶の後、来賓として経済産業省 資源エネルギー庁原子力事故災害対処審議官の平井裕秀氏より挨拶があった。
それに続いて、東京電力ホールディングス株式会社 常務執行役の増田尚宏氏より「福島第一原子力発電所の廃炉を取り巻く状況と課題」という題で講演が行われた。増田氏は、福島第一原発の現在の状況や、作業環境について紹介したあと、汚染水対策、使用済み燃料プールからの燃料取り出し、燃料デブリの取り出しについての説明があった。原発の4号機はすでに使用済燃料プールからの燃料取り出しが完了しているが、1?3号機はこれからだ。ただ、各号機とも安定した状態は継続していること(水位や圧力、温度などのプラント・パラメーターは24時間365日の監視を継続中)、海域のサンプリングやモニタリングにより、大気中への放射線物質放出量や ...
|
ロボコンマガジン2016年9月号読者プレゼントのお知らせ
from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine--
|
『ロボコンマガジン』2016年9月号読者プレゼントへのご応募は、2016年10月15日 23:59までです。
アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で、下記の賞品を差し上げます。どなた様も奮ってご応募ください。たくさんのご応募、お待ちしております!
応募フォームへ↓↓↓
A賞 DVD『2001年宇宙の旅』
1名様
B賞 DVD『メトロポリス』
1名様
C賞 Blu-ray『スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望』
1名様
D賞 書籍『手塚治虫文庫全集 鉄腕アトム(1)』
1名様
E賞 『「GEO SPACE ADVENTURE」フェイスタオル』
1名様
読み込み中...
|
ROBOCON Magazine 2016年9月号
from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine--
|
Robocon Magazine2016年9月号
■定価:1,080円(本体1,000円+税)
■判型:A4変形判 128頁
■発売日:2016年8月12日
■雑誌:09761
ご購入は、 こちら からどうぞ。
定期購読のお申し込みは、 こちら からお願い致します。
表紙のロボット:6人組アイドルユニット「妄想キャリブレーション」。
メジャー1stシングル「ちちんぷいぷい♪」のMVでもメンバーのみなさんが装着した「アームスカート」については29ページからの記事をご覧ください。
写真撮影:其田益成
撮影協力:株式会社ソニーミュージックレーベルズ
ヘアメイク:MINEKO、市川良子(Hair Make吉野事務所)
表紙・目次デザイン:岩郷重力+WONDER WORKZ。
ロボコンマガジン2016年9月号読者プレゼントのお知らせ
お詫びと訂正
■本誌38頁「第28回知能ロボットコンテスト2016」の記事におきまして、「マスターズコース優勝・最優秀技術賞」のチームの所属の記載に誤りがありました。
正しくは、下記のとおりです。
(誤)大阪工業大学生活支援ロボットシステム研究室(T-Semi)
(正)大阪工業大学生活支援ロボットシステム研究室
関係各 ...
|
【トーク&サイン会】ロボットクリエイター 高橋智隆 が語る「あなたとロボットの未来」(8/19)
from --ロボット総合情報誌「ロボコンマガジン」 | Online ROBOCON Magazine--
|
2016年8月19日(金)、二子玉川 蔦屋家電にてロボットクリエイター高橋智隆氏によるトークイベントおよびサイン会が開催されます。また、トーク&サイン会の開催に合わせて19日(金)・20日(土)の2日間、二子玉川 蔦屋家電ではロボット商品と関連書籍の展示、販売も行われます。
イベント口上
ロボットクリエイターの高橋智隆さんが「あなたとロボットの未来」をテーマに語ります!
世界的に有名な "ロボットの天才" 高橋智隆さんが、二子玉川 蔦屋家電に登場。
『TIME』で紹介された「クロイノ」をはじめ、乾電池がエネルギーのロボット「エボルタ」、世界中で大人気の「週刊ロビ」など
常に新しいものに挑戦されています。
高橋さんの最新作、今年5月に発売されたモバイル型ロボット電話「ロボホン」は、
「未来のロボットはポケットに入るくらい小さくなり、スマートフォンに代わって、あなたのパートナーになる」
そう予言していた高橋さんの、新たな扉を開きました。
さらに未来のロボットはどのように進化していくのでしょう。
「ロボホン」を開発したシャープの景井さんと一緒に、語っていただきます。
トークイベント終了後には、高橋さん ...
|
2016年 8月14日(日) 近畿支部@夏学前懇親会のお知らせ
from 生化学若い研究者の会
|
近畿支部にて夏学前懇親会を開催致します。
お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
————————————————————————
日時
8月14日(日)18:30〜20:30
場所
ビアブルグ 大阪梅田店
http://r.gnavi.co.jp/k160135/menu1/
集合場所 (18時10分)
大阪梅田駅 ビッグマン
懇親会費
3000円
————————————————————————
参加申し込みは下記のフォームからお願いします。
https://goo.gl/forms/fz8p9LXg5cWQfedf2
※注意
申し込み締め切りは8月13日(土)正午まで受け付けております。
キャンセルも8月13日(土)まで受け付けておりますが、その後のキャンセルは、コースの代金をいただく場合もありますのでご注意ください。
|