Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61989)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (61989)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

ミスミ「2014年度学生ものつくり支援」の募集が11月4日から開始されます!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、副編集長です。 株式会社ミスミによる「学生ものつくり支援」の募集が11月4日(火)から募集開始となります。応募締切は11月26日(水)です。 ミスミは、日本の機械工業を支える標準化部品900万点(1800メーカー)の品揃えを誇るカタログ販売等で、"「世界の製造業の裏方」としてものつくりを支える"という企業理念を掲げる、部品の企画・販売企業です。 この理念のもとに、将来の製造業を担う学生支援として、ロボットや自動車競技会などに挑戦する団体への部品提供活動を毎年行っています。 今年も部品の支援希望団体の公募がはじまりますよ。 部品提供を受けたい学生団体のみなさん、下記の応募要項(詳細は こちらのサイト )をご確認ください! 株式会社ミスミ「2014年度 学生ものつくり支援」応募要項概要 支援概要 ・製作する機器(車両・ロボットなど)向けに、1団体5万円分(外税)のメカニカル部品・配線部品・制御部品(ミスミブランド品のみ)を提供 ・応募期間は2014年11月4日(火)〜11月26日(木)(17時締切) ・部品の手配(注文)・発送は2014年12月初旬〜2015年1月中旬の期間内で、1団体1回の予定  (※詳 ...
2014-2015 VEX Robotics Competition Game開催(11/14-15)  from --Online ROBOCON Magazine-- 
ロボコンマガジン2014年1月号 や Web でも掲載している、2014-2015 VEX Robotics Competition Gameの国内予選会が、今年もアメリカンスクール・イン・ジャパンにて開催されます。 国内のアメリカンスクールほか、海外チームも多数参加する、国際色豊かな大会です。 今年のテーマは「VEX Skyrise」。なにやら、フィールドの中央に階段上の建造物が。 今年の競技↓ こんなロボコンあったんだ?という方も、国内ではあまり見られないロボットも多いので、是非訪れてみてはいかがでしょうか? ■大会名 ASIJ Vex Robotics Tournament (Qualifying event) ■日時 11月14日(金)13:00-16:00 11月15日(土)9:00-17:00 ■場所:アメリカンスクール・イン・ジャパン Ricketson Theatre 〒182-0031 東京都調布市野水1-1-1 VEX Robotics Competition http://www.vexrobotics.com/vex/competition/vex-robotics-competition/ アメリカンスクール・イン・ジャパン http://www.asij.ac.jp/
近藤科学、ロボット用マイコンボードの新製品「KCB-5」の出荷を11月4日から開始  from --Online ROBOCON Magazine-- 
近藤科学株式会社は、ロボット用マイコンボードの新製品「KCB-5」を2014年11月4日(火)から出荷開始すると発表しました。 KHR-3HVや、多脚ロボットシリーズに搭載されているRCB-4HVをKCB-5へ載せ替えることで、C言語によるロボット制御プログラムの開発が可能となるほか、シリアル対応のKRSサーボで作成されたロボットにも利用でき、アーム型や車輪型など、自由な開発が可能です。 ロボット用マイコンボード「KCB-5」(サイズ:35mm × 45mm) KCB-5は、期間限定のベータ版が販売となり、ベータ版販売終了後に正式版が出荷されます。 ベータ版と正式版でハードウェアの変更はなく、違いはソフトウェアのみとのことで、販売価格は、ベータ版が16,000円(税別)、正式版が18,000円(税別)。 ■KCB-5のスペック 電源電圧:6〜12V サイズ:35×45mm CPU: ・STM32F405R(Cortex-M4 STMicroelectronics社製) ・168MHz 32bit ARMマイコン ・ROM:1MByte ・RAM:192+4kByte ・浮動小数点回路(FPU)内蔵 ・C言語、アセンブラ言語にて開発可能 A/D入力: ・12bitアナログ入力 ×4 ・電源電圧取得 ×1 DAC:12bitアナログ出力 ×1 ...
芝浦工業大学が「第14回 S.I.T. ロボットセミナー全国大会」を開催(11/1)  from --Online ROBOCON Magazine-- 
芝浦工業大学は、北海道から福岡県までの全国40会場で実施してきたロボットセミナー競技会の上位入賞者100名が結集する「S.I.T. ロボットセミナー全国大会」を、11月1日(土)に豊洲キャンパスで開催します。 14回目となる今大会では、小学1年生から中学3年生が、それぞれの手作りロボットに工夫をこらしたデザインや機能を搭載して、相撲競技、障害物競走、運搬競技に臨み、日本一を目指します。 ■芝浦工業大学のロボットセミナーとは 芝浦工業大学 地域連携・生涯学習センターでは、大学独自の教材ロボットを使用した「少年少女ロボットセミナー」を2000年より開催しています。主に教職員と学生や卒業生で運営を行い、現在までに全国で累計19,000名が受講しました。 この活動はロボットのメカニズムを通した工学基礎知識の習得や、完成後のデザインによる創造性発揮、製作を通したものづくり教育を目的としており、2013年8月には日本工学教育協会より工学教育賞を受賞しました。 第14回 S.I.T. ロボットセミナー全国大会 開催概要 開催日時 2014年11月1日(土) 10:30〜16:30(雨天決行) ※10月31日〜11月2日に開催の学園祭会場内での開催の ...
11/2「電通大杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2014」いよいよ開催!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
 いよいよ11/2に、大阪電気通信大学 駅前キャンパスにおいて「電通大杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト 2014」が開催されます。  ヒト型レスキューロボットコンテストは、ヒト型ロボットによる災害救助をテーマにしたロボットコンテストです。ヒト型ロボットを遠隔操縦して、約4m×2mのフィールド内で「トンネルくぐり」「段差乗り越え」「ガレキ除去」「要救助者搬送」の四つのタスクを順にクリアし、かかった時間の短さを競います。また、各タスクに対する審査員による評価も重視されます。競技は、目視で操縦する「目視部門」と、搭載カメラの映像のみで操縦する「搭載カメラ部門」があります。  「レスキューロボットコンテスト」は、2000年から毎年開催されており、ロボット競技を通じて、ものづくりの楽しさを伝えるとともに、防災や減災の大切さや難しさを考える機会を提供しています。本コンテストも、この考えを継承し、さらに多くの皆さんに輪を広げるために開催しています。  今年は、15チームがエントリー。ヒト型ロボットの多彩な動きが見所です。USTREAM中継もあるそうですので、会場に行けない方は、是非こちらをご覧ください。 ...
第89回 ロボット工学セミナー「ロボットベンチャー企業の最前線 」(11/7)  from --Online ROBOCON Magazine-- 
日本ロボット学会主催の「ロボット工学セミナー」第89回が、11月7日(金)に開催されます。ロボットビジネス市場の動向から製品開発、販売、海外展開など、現在最前線で活躍するロボットベンチャー企業の方々の講演です。 セミナー口上 近年、福祉介護・インフラ点検・災害救助・家事手伝いなど、ヒトの生活に役立つロボットが普及しつつあり、国によるロボット事業への支援拡充も伴い、ロボットビジネスの可能性が高まっております。これらロボット製品は、ベンチャー企業による試行錯誤しながらの市場開拓であり、その動向が常に注目されております。そこで本セミナーは、最前線で奮闘するロボットベンチャー企業の方々から、企業設立の経緯・ロボットビジネス市場の動向・製品開発・販売例・海外展開などについてご講演頂きます。 詳しくは以下のWebサイトをご確認ください。 日本ロボット学会 第89回ロボット工学セミナー セミナー参加申し込み方法 ※遠隔セミナー:本セミナーの第2話〜第4話の有料ネット配信が行われます。詳細は以下のWebサイトをご確認ください。 →遠隔セミナー参加者募集 ロボットベンチャー企業の最前線 第89回 ロ ...
タミヤ、「楽しい工作シリーズ」の新製品、「3ch RCロボット製作セット」を11月15日ごろ発売  from --Online ROBOCON Magazine-- 
株式会社タミヤは、「楽しい工作シリーズ」のNo.216となる新製品、「3ch RCロボット製作セット」を11月15日(土)ごろに発売すると発表しました。価格は9,288円(本体価格8,600円)。 「3ch RCロボット製作セット」の組立例:全長330mm x 全幅230mm 「3ch RCロボット製作セット」は、3つのモータをRCでコントロールできるロボットを製作するために必要なパーツがセットされており、付属の組立説明書には、ツインアーム、クワガタアーム、フォークリフトの3種類の製作例が紹介されています。 送信機は操縦しやすいボタンタイプで、FM27MHz帯を使用しています。 セットには、以下のパーツが含まれています。 •シングルギヤボックス 2個 •クランクギヤボックス 1個 •ユニバーサルプレート 「3ch RCロボット製作セット」の製作例や、それぞれの作例の実際の動きがわかる動画が、以下のサイトで確認できるので、これらを参考に、いろいろな動きのロボット製作にチャレンジしてみませんか。 •TAMIYA NEWS LIVE News & Topics くふう次第で動きいろいろ!3ch RCロボット製作セット(2014年10月17日)
第88回 ロボット工学セミナー「自動運転・運転支援実用化の取り組み・法整備の動向」(10/31)  from --Online ROBOCON Magazine-- 
日本ロボット学会主催の「ロボット工学セミナー」第88回が、10月31日(金)に開催されます。完全自律の自動運転など、自動車の未来について考察・展望する講演です。 セミナー口上 米国防総省研究機関DARPAによるGrand/Urban Challengeなどを通して、人間が介在することのない完全な自律型自動車(=ロボット)の研究開発が盛り上がりを見せています。特に近年は、公道での自動運転も実証されており、今後ますます自動車とロボティクスの関係性が密になっていくものと思われます。これらを踏まえ、本セミナーでは、ロボティクス技術を援用した自動運転・運転支援技術の他、実用化に向けた法的課題などについて解説頂きます。 詳しくは以下のWebサイトをご確認ください。 日本ロボット学会 第88回ロボット工学セミナー セミナー参加申し込み方法 ※遠隔セミナー:本セミナーの有料ネット配信が行われます。詳細は以下のWebサイトをご確認ください。 →遠隔セミナー参加者募集 自動運転・運転支援実用化の取り組み・法整備の動向 第88回 ロボット工学セミナー 開催概要 オーガナイザー 松本 高斉((株)日立製作所) 日 時 2014年 ...
ROBOCON Magazine 2014年11月号  from --Online ROBOCON Magazine-- 
ROBOCON Magazine 2014年11月号 ■定価:1080円(税込) ■判型:A4変形判 128頁 ■発売日:2014年10月15日 ■雑誌09761 ご購入は、 こちら からどうぞ。 定期購読のお申し込みは、 こちら からお願い致します。 表紙のロボット:福島原発の建屋内の調査に用いられる予定の、6枚プロペラのマルチロータヘリ「MS-06LA」(千葉大学野波研究室・株式会社自律制御システム研究所) 表紙撮影=其田益成 表紙/目次デザイン=岩郷重力+WONDER WORKZ。 ロボコンマガジン2014年11月号読者プレゼントのお知らせ お詫びと訂正 ■本誌11頁と109頁に掲載の書籍 『夏色の想像力』 のレーベル表記に誤りがありました。 正しくは、下記のとおりです。 •『夏色の想像力』レーベル表記   (誤)『夏色の想像力』(創元SF文庫)   (正)『夏色の想像力』(草原SF文庫) 「草原SF文庫」発行元のなつこん実行委員会様、ならびに「創元SF文庫」発行元の東京創元社様には、多大なるご迷惑をおかけしました。また関係各方々にも大変ご迷惑をおかけしました。深くお詫びいたしますとともに、ここに訂正いたします。 ■ ...
ロボコンマガジン2014年11月号読者プレゼントのお知らせ  from --Online ROBOCON Magazine-- 
『ロボコンマガジン』2014年11月号読者プレゼントへのご応募は、12月15日 23:59までです。 アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で、下記の賞品を差し上げます。どなた様も奮ってご応募ください。たくさんのご応募、お待ちしております! 応募フォームへ↓↓↓ A賞 オーム社創立100周年記念企画 『ロボットマイスターが薦める! 読んでおくべきロボット本50選』紹介の書籍 各1名様 「特集1:ロボットマイスターが薦める! 読んでおくべきロボット本50選」記事より。ロボット研究者・工学者・エンジニアなど各界で活躍するロボットマイスターたちのオススメ本、ロボマガライター陣の推薦本、編集部・本誌副編からのオススメ本、オーム社発行書籍の中から、ご希望の書籍をプレゼント。 B賞 『フリフリ★未鈴ギリッ! ガジェット』 3名様 連載「でんぱ組.inc 古川未鈴とアイデアプロトタイピング!」より。『フリフリ★未鈴ギリッ! ガジェット』   C賞 『まるいち的風景』オリジナル マグネット 5名 ...



« [1] 6087 6088 6089 6090 6091 (6092) 6093 6094 6095 6096 6097 [6199] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.