Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61423)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (61423)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

ひらめき☆ときめきサイエンス-ようこそ大学の研究室へ-  from --Online ROBOCON Magazine-- 
先端ロボットの世界2011-ヘビ型ロボットを作ろう!- 現在、工場で働くロボットだけでなく、災害時のレスキュー活動や対人地雷の探査除去、宇宙で活躍するロボットなど、新しいロボットが次々と開発されています。この講義では、研究室で開発された最先端のロボットを、わかりやすく実演を交えて紹介します。またレスキューや探査で活躍が期待されているヘビ型ロボットの蛇行推進と同様の原理で動く小型ロボットを製作していただき、ロボット作りの基礎を体験することができます。 開催日時:  2011年7月25日(月)9:30-17:00  講義、ヘビ型ロボット製作実習、研究室見学など  2011年7月29日(金)13:00-16:00 製作したヘビ型ロボットによる競技会 集合場所: 東京工業大学 大岡山キャンパス 石川台1号館前 持ち物: 筆記用具、作業工房で工具を使って作業をするため、足が覆われる滑りにくい靴(スニーカーなど)を着用してください。 募集対象: 高校生20名 申込み: ひらめき☆ときめきサイエンス参加申込ページ よりお申し込みください。 申込締切日: 2011年6月30日(木)  ※参加希望者多数の場合は、先着順に締め切 ...
「ディープピープル」を見ました  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 昨日NHK総合で放送された 「ディープピープル」 の人型ロボット開発者の回を見ました。大阪大の石黒浩先生、早稲田大の高西淳夫先生、東北大の小菅一弘先生のお三方で激論を交わす...という内容だったのですが、ちょっと期待はずれだったかなーというのが正直な感想です。 おもしろい話もあったのですが、やや散漫な印象でした。でも、ロボットに詳しくない方だと、あのくらいが良いのかしら...。個人的には、ロボットアニメとかSFがロボット研究に影響しているという話はもういいかな...と思ったのですが。 もっとつっこんだ話が聞きたかったですよね。ちょっと残念。番組自体はマニアックなイメージですが、マニアックすぎてもだめなんでしょうし、難しいですね。
ROBOCON Magazine 2011年7月号  from --Online ROBOCON Magazine-- 
ROBOCON Magazine 2011年7月号 ■定価:980円(税込) ■判型:A4変形判 136頁 ■発売日:2011年6月15日 ■雑誌09761 ご購入は、 こちら からどうぞ。 定期購読のお申し込みは、 こちら からお願い致します。 表紙のロボット:RoboGames2011に日本から参加したRoboGames2011日本代表チームのロボットたち。上から時計回りに、ザウラー、カズゴン、ソマリ、カズミン、サンダーボルト、流血仮面 会員番号1 番、中央:アーノルド・スタローン。関連記事は、40ページ。 下記の目次の マークをクリックすると、ロボマガダウンロードサービスのコーナーにジャンプしますので、 → [Download] のリンクをクリックするとダウンロードが開始されます。 立ち読みコーナーは現在営業中です。 記事名の横に のアイコンがあるものは、記事の一部を閲覧することができます。閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、 こちらから ダウンロードして下さい。 お知らせ ●お詫びと訂正 ・3頁のカレンダーの記述に誤りがありました。 【15】 2011WRO ...
NHK大学ロボコン2011に行ってきました  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、一時期ロボコンサークルに所属していたKです。 昨日は、国立オリンピック記念青少年総合センターでNHK大学ロボコン2011―ABUアジア・太平洋ロボコン代表選考会―が行われました。 今年の競技課題は、「ロイ・クラトンの火をともせ!」。ABUアジア・太平洋ロボコン2011の開催国タイの「川に感謝する伝統行事」をモチーフにしたものです。 日本でいうところの、灯籠流しのようなものですね。 手動ロボット1台と自動ロボット2台の共同作業で、ろうそく台/かざり/花/線香/を重ね合わせ、3段のケーキの形をした「クラトン」を完成させます。それを、フィールド中央にある左右にも動くシーソーのような形状をした川面に落とし、最後に中央に炎を落とせば、「ロイ・クラトン」達成となり、勝負が決まります。 なんと言っても、今回の難関は、最後の炎を落とすところでしょう。ぐらぐらゆらゆら動く川面に落としたクラトンに炎を灯すのが、難しいんです。動きを予測しながら位置決めをして、慎重に落とさなければならないのですが、これを自律ロボットにやらせるのですから、大変です。 しかしながら、予選を含め、このロイ・クラトンを達成できたのは、 ...
Quinceがいよいよ福島へ  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 6月8日に千葉工業大学へ行ってきました。 千葉工業大学 ・東北大学・ 国際レスキューシステム研究機構(IRS) が開発した緊急災害対応ロボット「Quince(クインス)」が、福島第一原子力発電所の事故対応で、福島に行くことになりました。早ければ今週末には千葉工大を出発し、福島に入るそうです。 有線のQuince。 有線のQuinceの構成。 無線のQuince。こちらには3Dのレーザースキャナが搭載されています。スキャンデータは記録でき、再生ができるので、Quinceが走行してきた場所の形状がわかります。 福島第一原発でQuinceが行うミッションとしては、1号機、2号機、3号機の原子炉建屋の地下にたまっている汚染水の量を量ることと、汚染水のサンプリングです。まずは3号機からはじめる予定だそうです。 なお、このミッションは、現在東京電力のほうで、原子炉の冷却水を再循環させるシステムを検討していて、その設計に必要な情報として採取するものです。 水位計の設置と汚染水のサンプリングは同時に行うのではなく、それぞれ別に行います。水位計の設置の場合は、原子炉建屋内に入ったQuinc ...
つくばモビリティロボット実験特区 公道実験キックオフ  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 つくばに行って参りました。モビリティロボット実験特区の、公道実験キックオフセレモニーです。残念ながらあいにくの雨でした... さて、このモビリティロボット実験特区の概要については、4月に行われたフォーラムも含めて、詳しくはロボマガの7月号を読んでいただきたいのですが、特区のエリアはつくば駅の周辺と、研究学園駅の周辺の幅員3m以上の、自転車も走行可能な歩道です。なお、搭乗型ロボットについては「小型特殊自動車」か「原動機付き自転車」に分類され、ロボットナンバーが交付されます。実験に参加する企業や大学、研究機関は「 ロボット特区実証実験推進協議会 」(会長:市原健一つくば市長)に参加しています。 今回はつくば駅のエリアで行いました。まずはキックオフセレモニーが行われました。市原健一つくば市長は挨拶の中で、今回のロボット特区について、つくばの持つ科学技術、ロボット技術をつくばの街で検証して、社会に役に立つものを作り上げたいとおっしゃっていました。また、ロボット技術は裾野が広く、あらゆる分野で活用できるものであり、また、様々な分野の最先端技術の集大成であるため、双方向 ...
ディープピープル  from --Online ROBOCON Magazine-- 
おはようございます。編集長です。 今日はつくばモビリティ特区公道実験のキックオフなんですが、あいにくの雨です... 晴れなくても良いので、雨はやんでほしいかなーと思います... さて、NHK総合で毎週月曜日の22時から放送している「 ディープピープル 」という番組があります。実は私も見たことがなかったのですが、「同じジャンルで活躍する一流のプロフェッショナル3人が一堂に会し、司会を介することなく、当事者同士にしか語ることのできない深みのある、臨場感のあるトークを繰り広げます」という内容だそうです。 で、6月13日の放送は「人型ロボット開発者」で、大阪大学の石黒浩先生、早稲田大学の高西淳夫先生、東北大学の小菅一弘先生のお三方で激論がかわされるそうです。番組のホームページを見ると、冒頭から「役に立つロボット」を巡り大激論が展開されるそうです。 確かに激論になりそうな気はしますが、どんな感じになるんでしょうかねえ。見てみたいと思います。再来週の月曜日です。
大震災とロボット  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 次号(6月15日発売)で「東日本大震災とロボット」という特集を組んでいます。対災害ロボティクス・タスクフォースの活動をまとめたのと、福島第一原発に投入されたロボットを提供した、米国企業へのインタビュー、それに、被災地の水中調査を行った、東京大学生産技術研究所の浦教授へのインタビューをまとめています。 それぞれの考え方、コンタクトの取り方など、私もいろいろ考えさせられることが多かったです。お忙しいところお時間を取っていただいたみなさんには、本当に感謝したいと思います。 とはいえ、いろんなことがまだ継続していて、今後もロボットが使われる機会がでてくるのだろうと思います。Quinceがそろそろ投入されそうとの報道もありましたしね。 引き続き、ロボマガでもその動向を見ていきたいと思います。
日本科学未来館にて、「もんもとすむいえ」展示開催  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは。先日、アスコーマーチを見ていて、うるっときてしまったKです。Robovie-R3とかMANOIとか出てましたねー。アンドロイドとか、エコカーとか。なかなか目が離せなくなってきました。 さて、東日本大震災後に臨時休館していた日本科学未来館は、6月11日(土)10:00より営業再開予定です。 開館に合わせて、「もんもとすむいえ」という展示が開催されます。 常設展示「メディアラボ」の展示更新第9期目として、今回は、「JST ERATO五十嵐デザインインタフェースプロジェクト」の作品が展示されます。 グリム童話の「こびとのくつや」に登場するこびとのように、私たちの生活を助けてくれる架空の生き物「もんも」と一緒に、未来の生活を体感できるようです。 時間もんも/テーブルもんも/風もんも/カードもんも/サッカーもんも/スイッチもんもなど、生活に密着したインタフェース、全12作品を展示。 「サッカーもんも」は、二本の指の動きと連動させて、ロボットにサッカーをさせたりと、おもしろそうです。 個人的には、「スイッチもんも」で"ピンを差し込むだけで、さまざまな機器を自由に操作できるスイッチ"というのが気になります。 メディ ...
イオン津南ショッピングセンター、プラモデル教室開催!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
手作りファクトリー「プラモデル教室」 ■日時 7月10日(日)11:00-/13:00-/15:00- ※受付時間は、各回開始時間の30分前 ■場所 イオン津南ショッピングセンターサンバレー ■参加費 500円 ■対象 小学生以下のお子様 ■定員 各回15名 ■内容 工作の基本が詰まったプラモデルを数十種類以上の中から好きな物を購入いただき、その場で作っていただき、できた作品はお持ち帰りいただけます。工具の使い方についても、楽しみながら学べる内容となっています。 ■主催 株式会社ロボネット ■後援 津市教育委員会/中日新聞社 ■協力 ソーイ 株式会社ロボネット http://www.robonet.co.jp/



« [1] 6089 6090 6091 6092 6093 (6094) 6095 6096 6097 6098 6099 [6143] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.