Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61908)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (61908)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

タミヤ、「めざせ夏休みの宿題王! 夏の工作コンテスト2013」の応募受付中(9/15まで)!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
株式会社タミヤが、小学生を対象とした工作コンテスト「めざせ夏休みの宿題王! 夏の工作コンテスト2013」を開催中です。タミヤ製パーツがちょっとでも使われていればOKというコンテストで、今年で4回目を迎えます。 工作好きの小学生の諸君、夏休みの工作を写真や動画で投稿して、優秀作の賞品「工作パーツの詰め合わせ」を獲得しよう! 応募締め切りは、夏休み明けの9月15日です。昨年の応募作の画像もご覧ください。 「めざせ夏休みの宿題王! 夏の工作コンテスト2013」応募要項 コンテスト詳細ページ タミヤ 夏の工作コンテスト2013 作品募集中! 応募資格・条件など 1)小学生が作った作品であること 2)作品のどこかにタミヤ製の工作パーツを使っていること タミヤ製の工作パーツをどこかに使用していれば、「タミヤ工作パーツ+牛乳パック」など、木・紙・電球などの各種素材を組み合わせた作品でもエントリー可能です。 応募方法 以下の内容を記入のうえ、「夏の工作コンテスト応募」という件名で、下記のメールアドレスに応募してください。 ・作品名: ・掲載用のお名前(ハンドルネームでも可): ・応募者の学年: ・お住まいの都 ...
ガンダムサイエンス展、本日から開催!  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、副編集長です。 あの、お台場ガンダムとして知られる実物大ガンダム立像がどーんと立っている、ガンダムフロント東京にて、「ガンダムサイエンス展」が本日から開催です。 といっても、千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター(fuRo)の大型2足歩行ロボット脚部「core」が静展示されるという情報以外、あまり情報が出ていないのですが...ということは、まずは、見に行って見よ!ということですね。 そして、東京藝術大学制作の"ガンダム大理石像"も、7月30日にお披露目され、東京・港区のお台場シンボルプロムナード公園の実物大ガンダム立像の隣で、8月22日まで公開されるそうです。 8月2日からは実物大ガンダム立像後方のモニタで、「REIMEI white dawn」制作のドキュメント映像を公開。下記サイトでも公開されています。 ガンダムフロント東京 <アクセス> 東京都 江東区 青海 1-1-10  ・東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)  「台場」駅から徒歩5分  ・東京臨海高速鉄道りんかい線  「東京テレポート」駅から徒歩3分 <開館時間> 10:00-21:00(最終入場20:00)/年中無休 http://gundamfront-tokyo.com/jp/ 「core」( ...
オライリー・ジャパン、「Maker Faire Tokyo 2013」の出展者・協賛企業を8/1(木)より募集開始  from --Online ROBOCON Magazine-- 
株式会社オライリー・ジャパンが、「Maker Faire Tokyo 2013」を11月3日(日)、4日(月・祝)の2日間、お台場の日本科学未来館とタイム24ビルにて開催することを発表し、出展者、協賛企業の募集を8月1日(木)から開始しました。 オライリー・ジャパンは、雑誌「Make」日本語版の読者を中心に、2008年からエレクトロニクス(電子工作)、DIY、サイエンス、ロボット、アートなど異なるジャンルの「Maker」(作り手)たちの発表の場、交流の場として「Make:Tokyo Meeting」(MTM)を開催していましたが、昨年からは、イベント規模が拡大され、会場を東京・お台場の「日本科学未来館」に移し、「Maker Faire Tokyo」としてリニューアル開催しています。「Maker Faire Tokyo 2013」の開催概要および出展申し込みは以下のとおりです。 「Maker Faire Tokyo 2013」(略称:MFT2013)開催概要 URL(出展者、協賛募集情報を含む最新情報が随時案内予定) Maker Faire Tokyo 2013 ハッシュタグ:#mft2013 日 時 2013年11月3日(日)12:00〜17:00、4日(月・祝)10:00〜17:00(予定) 会 場 日本科学未来館  東京都江東区青海2-3-6 タイム24ビル   ...
ナレッジキャピタルで、「THE世界一展」の夏休み特別企画イベント「夏休み宿題研究所」などが開催中  from --Online ROBOCON Magazine-- 
「THE世界一展」は、うめきた・グランフロント大阪「ナレッジキャピタル」の開業記念イベントとして、2013年4月26日(金)から9月1日(日)まで、「魅せますニッポンの技と人」をテーマに開催中のイベントです。東京お台場の国立サイエンスミュージアム「日本科学未来館」の企画協力により、175超の日本が世界に誇る知の数々(技術・製品・プロジェクトなど)を、全国各地から集めて展示しています。ステージでは、毎日、世界一の技やユニークな技を持つ人が登場し、開発秘話の講演や楽しい実演などを実施しています。 この「THE世界一展」の夏休み特別企画として、8月に実施される約40のステージから、工作、研究レポート、絵日記などの宿題のテーマを、こどもたちが自分の興味で自発的に選んで楽しく学べる「夏休み宿題研究所」が展開されています。また、8月12日(月)からは、一日新聞記者となり175超の展示やステージで「THE世界一展 じぶん新聞」をつくるプログラムも開催されます。 「工作」の宿題に、THE世界一展ならではの「すごいモノ」をつくるワークショップ 8/7(水)〜11(日) ネジ職人に変身!出張ボルト・ナット製造工場 絶対に緩まないナ ...
「しんかい6500」特別見学会&レポーター募集  from --Online ROBOCON Magazine-- 
副編集長です。 8月に入ってしまいましたね、夏ですね。 夏と言えば海!海と言えば...深海!!!! JAMSTECにて、この夏、有人潜水調査船「しんかい6500」が整備のため、日本に一時帰港するそうです。 そ・こ・で! 世界一周航海QUELLE2013の最新情報を夏休みの宿題やブログなどで広く社会に発信していただける「しんかいレポーター」最大30名様を、募集中とのこと。 しんかい6500を間近で見学できるチャンスです。 しかも、抽選で選ばれた1名様には、しんかい6500」耐圧殻内のコックピットから整備作業を見学できるチャンスが...。これは、興味深い! なお、「しんかい6500」整備作業とトークセッションの様子はウェブ中継されるとのことですが、やっぱり...実物をこの目でみたいですよね。 横須賀本部にある、レプリカを見ただけでも、感激してしまいましたので。 ロボコンマガジン2013年5月号 「〈陸・海・空〉日本を守るのはロボットだ! 最先端防衛・防災技術に迫る!!」の海で活躍するロボットでも、しんかい6500などを紹介しておりますので、こちらも、合わせてご覧ください。 ■「しんかい6500」特別見学会 日時:2013年8月18日(日) ...
第6回メルク賞:選考結果のお知らせ  from 生化学若い研究者の会 
第6回「Merck Award for Young Biochemistry Researcher」につきまして、2013年7月30日(火)に開催されました選考委員会において厳正な審査が行われ、下記のとおり決定致しましたのでお知らせ致します。 最優秀賞 (1 名 ) ???? 大阪大学免疫学フロンティア研究センター 学術振興会特別研究員(PD) ???? 丸山 健太 様 優秀賞( 2 名) ???? 東京大学大学院理学研究科生物科学専攻 博士課程1年 ???? 馬谷 千恵 様? ???? ???? 山梨大学大学院医学工学総合研究部 医学部医学科5年 ???? 城野 悠志 様   ?なお授賞式は、「 生化学若い研究者の会 第53回生命科学夏の学校 (2013年8/30〜9/1(伊豆熱川ハイツ)」の閉会式の中で行い、併せてポスター発表も行っていただきます。受賞された3名の方々はもとより、ご応募いただきました皆様方の今後の研究の発展を大いに期待しております。次回も是非多数応募ください。 ご質問、ご意見、ご希望等ございましたら、 お問合せ までご連絡ください。
ヴイストン株式会社が「夏休みロボット工作教室」を7/22〜8/31の日程で開催中  from --Online ROBOCON Magazine-- 
グランフロント大阪(大阪梅田北)内、ナレッジキャピタル2Fの「The Labo」において、夏休み期間中の7月22(月)〜8月31日(土)、子供向けのロボット工作教室が開催中です。様々な難易度やジャンルがそろった14種類の教材が用意されています。興味のある教材のコースに参加してみませんか。 「The Labo」(営業時間:10:00〜21:00)は、ヴイストン株式会社の企業ブースでで、ヴイストンで開発された様々なロボットが一堂に公開・展示されています。 「夏休みロボット工作教室」開催概要 日 時 2013年7月22日(月)〜7月31日(水) 2013年8月5日(月)〜8月10日(土),8月26日(月)〜8月31日(土) 工作教室の対象年齢・スケジュールなど詳細は、 こちらの資料(JPEG:0.7MB) でご確認ください。 場 所 グランフロント大阪 ナレッジキャピタル内「The Lab.」2F アクセスマップ 参加費用(以下のとおり、工作ロボットにより異なります) ・壁づたいてんとう虫 2,200円 ・ソーラーロボT3 2,800円 ・ミニ扇風機(すずむ君) 500円 ・ソーラー6in1 2,800円 ・スペースロボ7 2,800円 ・ウインド・ウォーカー 1,000円 ・ボクシング ...
はまぎん こども宇宙科学館「2013 秋のロボットバトル大会・総当たりリーグ戦」が開催  from --Online ROBOCON Magazine-- 
はまぎん こども宇宙科学館の恒例イベントとなったロボットバトルが、10月5日(土)〜11月23日(土)の毎週土曜日に開催されます。今期は総当たりリーグ戦とし、3人1組のチームでひとりずつ戦います。戦いを繰り広げるうちにチームメイトとの絆が深まるかも!? 予選で勝ち上がった小学生チームは、11月23日(土)の決勝戦に出場できます。また、工作教室や体験操縦も開催されます。ショータイムでは新作ダンスが披露されます。 「2013 秋のロボットバトル大会・総当たりリーグ戦」開催概要  3名1組でひとりずつ戦います。 日 時 2013年10月5日(土)、12日(土)、19日(土)、26日(土) 2013年11月2日(土)、9日(土)、16日(土)、※23日(土)は決勝戦 10:15〜16:45 場 所 HPの「お申し込みフォーム」 または往復はがき(はまぎん こども宇宙科学館「秋のロボットバトル総当たりリーグ戦」係宛)で事前にお申し込みください。3名1組です。 往復はがきの場合は、以下の必要事項を明記してください。  1.イベント名 2.参加希望日 3.参加者全員の氏名/ふりがな・学年  4.代表者の郵便番号・住所 5.電話番号 *応募者多数の場合は抽選 ...
「KHR 9thアニバーサリー」が8/24(土)・8/25(日)に開催  from --Online ROBOCON Magazine-- 
近藤科学の二足歩行ロボット組み立てキット、KHRの発売を記念して行われる「KHRアニバーサリー」が今年で9周年を迎え、8月24日、25日に開催されます。全国のKHRオーナーが集い、バトルやサッカー大会が行われる一大イベントに、この夏、参加してみませんか! ※KHR-3HVについて詳細は以下のページをご覧ください。 二足歩行ロボット組み立てキットKHR-3HV HP 「KHR 9thアニバーサリー」開催概要 日 時 2013年8月24日(土)〜25日(日) 場 所 3331 ARTS CYD 1階コミュニティスペース 〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14 3331 ARTS CYDへのアクセス 参加費 競技参加費は下記のイベント内容をご覧ください。 見学は無料(参加には事前登録が必要です)。 イベント内容 8月24日(土) KONDO BATTLE KHRクラス 【競技ルール】:ルールは 第20回ROBO-ONE競技ルール に則ります。 全回戦「総合格闘技ルール」です。 リングはROBO-ONE軽量級リングを使用します。 【機体レギュレーション】:KONDO CUP機体レギュレーションと共通です。 【参加費】:1エントリーにつき1,000円(税込) 8月25日(日) KONDO CUP KHRク ...
Miraikanラボ2013 〜ナマの研究者に会える7日間〜  from --Online ROBOCON Magazine-- 
日本科学未来館の研究棟には、先端の研究をしている研究者が何人もいます。「毎日のくらしで活躍が期待されるロボット」「安くて薄く発電効率の良い太陽電池」「拡張現実感(AR)」「3D空中ディスプレイ」「遺伝子改変マウス」などなど...日夜、様々な分野の研究が行われています。この研究者たちが、夏休み後半の1週間、なんと展示フロアにやってきます! 研究者たちが何でも質問に答えてくれる 「はなそう!」 、先端の研究内容を体験できるワークショップ 「やってみよう!」 などの各種イベントが開催されます。夏休みの自由研究がそろそろ気になる頃、この機会に"ナマの研究者"に会いに行きませんか? Miraikanラボ2013 開催概要 開催日時 2013年8月19日(月)〜25日(日) 開催場所 日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6) 3階、5階 常設展示ゾーンほか 日本科学未来館へのアクセス→ 交通案内 参加費 常設展入館料のみ(大人 600円、18歳以下 200円) 問い合わせ先 日本科学未来館  Tel:03-3570-9151(代表) Miraikanラボ2013について Miraikanラボ2013 イベント詳細ページ Miraikanラボ2013 チラシ(PDF) 「はなそ ...



« [1] 6096 6097 6098 6099 6100 (6101) 6102 6103 6104 6105 6106 [6191] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.