Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61881)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (61881)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

チキチキロボマッチミニ!2012 6回目♪を見てきました  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 9月16日にRobotma.comで開催された「 チキチキロボマッチ ミニ!2012 6回目♪」を見に行ってきました。途中から行ったので、全部の競技は見られなかったのですが、バトルではなく、さまざまな課題に、2足歩行ロボットによる競技大会です。 とにかく、「歩くこと」がちゃんとできないと競技がこなせない大会です。「ミニ」とつくだけあって、こぢんまりとした大会(今回のエントリー数は12台。最大でも16台)なのですが、中身は濃いなあと思いました。 チキチキロボマッチミニ!2012 6回目♪参加者のみなさん 参加ロボットの規格は、2足歩行型の無線操縦または自律での動作が可能なロボットであること。重さは5kg以下で、軸数は14軸以上を持つもの、手や足、胴体を競技ごとに変更するのはNGです。 競技の内容は以下の通り。 ・10mスラローム ・約10m一本橋 ・ジムカーナ ・あひるちゃんごめんね! ・玉入れ競争 私は一本橋以降を見ていたのですが、結構過酷な(ロボットにとっては)競技だと思いました。一本橋はスタイロフォームの上に敷かれた幅30cmのカーペットを走り抜けるのですが、折り返しのUターンがあるし ...
電通大杯 ヒト型レスキューロボットコンテスト2012  from --Online ROBOCON Magazine-- 
ヒト型レスキューロボットコンテストは、1999年から毎年開催されているレスキューロボットコンテストの新たな展開を目指す、ヒト型ロボット1台と、操縦者1名で参加できるロボット競技です。ヒト型ロボットを目視で遠隔操縦して、約4×2mのフィールド内で「トンネルくぐり」「段差乗り越え」「ガレキ除去」「要救助者搬送」の四つのタスクを順にクリアし、かかった時間の短さを競います。また、各タスクにおける審査員による評価も重視されます。要救助者には、身長320mmのデッサン人形を用います。今回は搭載カメラによる遠隔操縦についてのルールを明確にしています。 現在、参加者募集中です。締切は10月19日(金)必着です。 ■開催日時: 2012年11月4日(日)         10:00-12:00 ミーティング、ロボット検査、練習         12:00-17:00 競技 ■場 所:  大阪電気通信大学 駅前キャンパス 5階 506教室        大阪府寝屋川市早子町12-16 京阪寝屋川市駅から徒歩3分 ■主 催:  ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会 ■共 催:  大阪電気通信大学 自由工房、レスキューロボットコンテスト実行委員会 ...
2012/12/14 生化・分生 年会での懇親会  from 生化学若い研究者の会 
九州支部では、12月に福岡で開催される日本生化学会&日本分子生物学会の年会に合わせ、懇親会を開催します。 日にち:2012年12月14日(金) 時間:20時開始(予定) 場所:福岡市中心地(天神・博多駅近辺) 参加資格:特にありません ・九州支部のみならず、全国からご参加ください! ・生化若手の活動(夏学や支部活動など)に今まで参加されていない方も歓迎します! ・両学会年会へ参加されない方も歓迎します! 参加申し込み:11月開始予定 詳細は、決まり次第、 九州支部 のページにアップしていきます。
発売10周年のルンバ、新シリーズを発表  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 iRobot社の日本総代理店セールス・オンデマンド株式会社は、2012年10月19日(金)より、ロボット掃除機「ルンバ」の新シリーズ、「ルンバ600シリーズ」を発売します。600シリーズはルンバ630とルンバ620の2種類あり、価格はルンバ630が税込54,800円、ルンバ620が税込49,800円。700シリーズから搭載されている3段階クリーニングシステムを搭載しているほか、自動充電器能を搭載し、メインブラシを改良するなどで清掃力を向上するなど、機能はアップしつつも、価格が700シリーズより下がっており、より購入しやすくなっている。購入はルンバを取り扱っている全国の百貨店・家電量販店・通販会社及びルンバ公式サイト アイロボットストアでできる。 iRobot社CEOのコリン・アングル氏とルンバの新シリーズ、600シリーズ。 また、今年の9月17日にルンバ発売10周年を迎えるにあたって、「ルンバ 10th Birthday プロジェクト」を開始し、様々な企画を展開していく予定。第一弾として、ルンバ630をベースとした「ルンバ 10th Birthday限定モデル」を、アイロボットストアおよびアイロボットサービスセンターで同時に発売する。これ ...
クラタス  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 9月11日に クラタス の取材に行ってまいりました。 取材+表紙の撮影もしてきました。 私もクラタスの写真を撮っていました。かっこいいですねえ、やっぱり。 一通りお話を伺った後で、クラタスについていろいろ説明をしていただきました。コックピット内部については、最初吉崎さんが乗って、背中側から説明を聞いていたんですが、「乗ってもいいですか?」と聞いてみたら「いいですよ!」と快諾していただけたので乗ってみました。 そしてクラタスに乗ってみる。コックピットは狭さは感じなかったですよ。 やっぱり乗ってみるとなんだかわくわくしますね。 記事は10月15日発売の11月号に掲載します。お楽しみに? それから山梨は涼しかったです。日差しはきつかったのですが、風がさわやかで。
マイクロマウス2012  from --Online ROBOCON Magazine-- 
■大会名: 第33回全日本マイクロマウス大会 ■開催日時: 2012年11月23日(金・祝)-25日(日) ■会場: 芝浦工業大学豊洲キャンパス テクノプラザ ■主催: 公益財団法人ニューテクノロジー振興財団 ■共催: 芝浦工業大学・公益財団法人つくば科学万博記念財団 ■競技内容:  ・マイクロマウスクラシック競技(フレッシュマンクラス・エキスパートクラス)   マイクロマウス競技は、小型の移動ロボット「マイクロマウス」が迷路を走り抜ける速さと知能を競う競技です。迷路の大きさは、18×18cmの区画が、縦横それぞれ16区画、合計256区画あります。全体は3×3mほどで、壁の高さは5cm、厚さは1.2cmです。マイクロマウスの大きさは縦横25cm以内で、高さの制限はありません。マイクロマウスは、最初はスタートとゴールの位置、迷路全体の大きさしか分かりません。そのため、まずは迷路の探索をはじめ、ゴールまでの経路を見つけ出します。持ち時間の間に5回挑戦ができるので、その間に迷路を探索し、ゴールまでの経路を見つけ出し、スタートからゴールまで走り抜けることが必要です。  持ち時間は、フレッシュマンクラスとエキスパートクラスの予選は7分 ...
関東支部会「夏学打ち上げ」  from 生化学若い研究者の会 
関東支部では9月30日(日)にスタッフ会議、 夏学打ち上げを予定しております。 来期スタッフに興味がある方、支部活動に興味が有る方、 飲みたい方はぜひご参加ください。 〜9月30日:関東支部会予定〜 15:00〜 来期スタッフ会議:東大本郷キャンパス 18:00〜 夏学打ち上げ(上野付近) 詳細は後ほどご連絡いたします。 参加を希望される方は関東支部( seikawakate_ kanto@yahoo.co.jp ) まで下記フォームを埋めてご連絡ください 参加者氏名 : スタッフ会議:参加/不参加 打ち上げ   :参加/不参加 夏学に参加されていない方も大歓迎です!! 皆様のご参加をお待ちしております。   東京大学大学院 新領域創成科学研究科 白井福寿
ロームの学生向け技術セミナーin CEATEC  from --Online ROBOCON Magazine-- 
日本の最先端技術が集うCEATEC。未来を創るテクノロジに触れるこの総合展示会で、ロームは学生のみなさまに向けた「技術セミナー」を開催します。 ■開催日時: 2012年10月6日(土) ■会 場: 幕張メッセ CEATEC JAPAN 2012会場内      第7ホール ロームブース(ブースNo.7G04)2階 ■対 象: 高専生、理工系大学生、大学院生 ■定 員: 事前Web申込制 各70名 ※定員になり次第、締め切ります ■参加費: 無料  Quoカード1,000円分、ロームオリジナルグッズ、京都のお菓子を参加者全員にプレゼント  ほか抽選でのプレゼントもあります ■参加申込み:  ロームホームページにアクセスし、必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。   http://micro.rohm.com/jp/exhibition/ceatec2012/seminar.html ■内 容   ・第1部 11:00-12:00  「家電製品の省電力化を追求する電源LSIの設計」  講演者:ローム株式会社 LSI商品開発本部 技術員 名手 智  家電製品の省エネのカギとなる、1次側電源LSI。  1次側電源とは、コンセントから直接AC電圧を受けて2次側にDC電圧を供給するブロックです。 そのため、コンセントがさ ...
第21回ROBO-ONE  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いていますね... さて、9月1日、2日に日本科学未来館で開催された「 第21回ROBO-ONE 」と「 第5回ROBO-ONE Light 」の取材に行っていました。ニコニコ生放送で中継されていたのでそちらで見た方もいらっしゃるかもですね。 さて、9月1日は第5回ROBO-ONE Lightと第21回ROBO-ONEの予選(4.5m走)が行われました。ROBO-ONE Lightは市販機がそのままできるクラスです。自作ロボットも参戦できますが、1kg以下で製作しなければなりません。 優勝したのは「ウッチーマンZゴールド」(チームもぐもぐ)。使用しているロボットはISAMARO。といいますか、ベスト4に残ったのはISAMAROとKHR-3HVだけでした。準優勝は「バンボー・カスタム」(バトル・バンブー)。こちらはKHR-3HV(ROBO-ONEカスタム)です。 第5回ROBO-ONE Light決勝戦。「ウッチーマンZゴールド」(左)対「バンボー・カスタム」 ちなみに、4位になった「車検大王」(syaken.com)は2週間前に作ったばかりとか。文字通り組み立ててそのまま参加した方です。操縦の練習はしたほうが良いですが、とりあえずロボットがちゃん ...
【第5弾】リバストのロボットキットキャンペーン  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 すでに4回行われている、ロボマガの最新号発売と連動して行われている、 株式会社リバスト のロボットキャンペーンですが、第5弾もはじまっています。 今回は「 マーキュリー Mecanum 4WD09 」です。4輪駆動で、100mmのMecanum Wheelが使用されています。このMecanum Wheelですが、車輪の設置面に対して45度の回転軸にローラが装着されているモノで、全方向移動および回転が可能になっています。 モータはエンコーダ付きDCモーターを使用していて、Arduino互換マイコンボードおよびIO拡張ボードを搭載しています。ペイロードは約3kgです。Processing言語でのプログラムが可能になっています。 こちらのキャンペーンは、高校・高専・大学関係の方を対象にしています。応募方法は キャンペーンのホームページ より必要な情報を入力してください。締切は9月15日(土)までです。 抽選結果については、10月上旬に当選された方に直接連絡されます。当選された方は、今後の使用者の勉学の助けとなるため、研究内容や使い方などの画像、動画など提供、可能であればデモプログラムの提供などが必要になります。 ご興味のあるかた ...



« [1] 6110 6111 6112 6113 6114 (6115) 6116 6117 6118 6119 6120 [6189] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.