Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61989)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (61989)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

かわロボ、つくチャレ、参加募集開始  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 ちょっと日記もTwitterもご無沙汰してしまいました。 明日から4月となります。3月がひどく長かったです。3/11以前はすごく昔のように感じます... さて、4月1日から、「 第18回かわさきロボット競技大会 」の参加者募集が開始されます。バトルロボットと、Jr.ロボット競技の2部門です。締切は5月6日。大会は8月27日と28日です。 もうひとつ。「 つくばチャレンジ2011 」の参加登録開始も、4月1日からとなります。こちらの締切は6月30日。本走行は、トライアルが11月15日、ファイナルが11月16日。今回はエレベータにも乗る必要があるみたいです。 なお、このようなかたちでのつくチャレの開催は、今回でいったん終了となるそうです。2012年度以降の課題や運営方法については、アイデアや意見を募集しているのことです。
東北地方太平洋沖地震に関する声明  from 生化学若い研究者の会 
東北地方太平洋沖地震に関する声明 平成23年3月25日 この度の東北地方太平洋沖地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 被害を受けられた皆さまの生活が一日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。 私たち生化学若い研究者の会は、若手研究者で構成される学術団体として、 被災されました若手研究者の学術活動を何らかの形でご支援できればと考え、 被災地の若手研究者に対し、第51回生命科学夏の学校の参加費及び交通費の補助を 行うことを決定いたしました。 また今後の支援方法を検討するため、現在被災地の学生の状況調査を行っております。 中長期的には被災地の学生に対して研究交流の場を提供していくことを検討しております。 被災地の一日も早い復興を願うと共に、 若手研究者として我々にできる最大限のご支援が出来ればと考えております。 生化学若い研究者の会 センター事務局長 飯島玲生 本会が実施する下記の2点に関してご協力していただける方は、 生化学若い研究者の会事務局(sien@seikawakate.org)までご連絡いただけますと幸いです。 アンケートに関しては連絡を ...
ロボット・アスリートカップ2011 in 多摩六都科学館PART2  from --Online ROBOCON Magazine-- 
開催日時:2011年5月8日(日) 会場: 多摩六都科学館  BF1 イベントホール 主催:多摩六都科学館、ロボット・アスリートCUP実行委員会 運営:株式会社MANOI企画 大会内容: ●ダンス競技  2分間の制限時間で、ダンスを披露します。審査員による審査を行います。  複数機体でのエントリーも可能。 ●自由パフォーマンス  3分間の制限時間で、自由に演技(パフォーマンス)を披露します。ロボット以外の道具を活用することも可能ですが、公認機体(参加資格のあるロボット)以外のロボットを登場させる場合は、そのロボットは動いてはなりません。複数機体でのエントリーも可能。  審査員による審査を行います。 ●自律ビーチフラッグ競技  直径10cm、高さ30cmの円筒形パイロンの高さ25cm部分の四方に、到達距離5m以上の超音波送信機を装着させたものをビーチフラッグとします。ロボットは白い布テープで仕切られたスタートラインより後に、足裏をゴールに向け、かつ顔を下に向けた形で横たわります。スタッフのホイッスルでロボットを起動させて、5m先のゴールとなるパイロンを倒す競技です。 ●自律20m走行競技 ビーチフラッグ ...
中止と日程変更での開催と  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは編集長です。 ちまたでは野球の開幕時期が論議を呼んでいますね... 3月26日に予定されていたかわロボの技術交流会、説明会が中止となりました。計画停電のためだそうです。余震の影響などもありますが、計画停電も今後しばらく続きそうなので、いろいろと影響はでそうですね。 さて、そんななか、ロボカップジュニアの 東東京ノード大会 、 神奈川・西東京ノード大会 は日程と場所を変更して開催となったようです。 神奈川・西東京ノード大会  開催日:4月3日(日)  会場:川崎生涯学習プラザ 東東京ノード大会  開催日:4月10日(日)  会場:川崎生涯学習プラザ 運営する方々もなにかと大変だとは思いますが、参加するみなさんは、いままで作ってきたロボットたちをお披露目できるように、頑張って調整してほしいですね。
次世代ミニ四駆シンポジウムも延期  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 節電のため、暖房を切っているのですがさすがに寒くていろんなモノを着込んでいます。 さて、3月25日に予定されていたタミヤの「ミニ四駆シンポジウム」ですが、4月下旬に延期されました。といいますか、ミニ四駆フェア2011自体が4月下旬に延期となっています。こちらも中止ではなく延期なので、詳しい日程は タミヤの公式サイト をチェックしてくださいね。
ロボカップジュニアのノード大会も中止  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 3月20日、21日に予定されていた、ロボカップジュニア 東東京ノード大会 、 神奈川・西東京ノード大会 が中止となりました。会場である、東京都立産業技術高等専門学校より、安全が確保できないため、中止の旨要請があったそうです。 私もダンスの審査員で参加予定でしたが、しかたありません... ただ、今後ブロック大会や、5月のジャパンオープンもあるので、なにかしらの対応はありそうです。神奈川・西東京ノードのブログでは、大会実現のため、代替施設を探しているとのコメントもありました。参加者のかたは状況をチェックしてみてください。 3月26、27日開催の 第14回ロボットグランプリ も調整中とのことです。判断が難しいところなのですが、どうなるのでしょうか...
ロボットグランプリ延期  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 3月26、27日に予定されていた第14回ロボットグランプリは延期となりました。こちらは中止ではなくて、延期ですので、今後、日程や会場を変更して行われるかと思います。延期の詳細については、 ロボットグランプリ公式ページ でお知らせされるそうです。
地震  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 金曜日にM9.0という巨大地震が起こりました。 編集部は、本やタイムカードなどが落ちるといったことはありましたが、大きな被害ではなく、今日も通常通り仕事をしています。 宮城や岩手をはじめ、甚大な被害を受けた被災地のかたがたには、心よりお見舞い申し上げるとともに、ただご無事を祈るばかりです。 なにやら実施されていない模様ですが、輪番停電も発表されました。節電しなきゃ、と思いはじめると、いろいろ無駄にしていることに気がつきます... それから、今週末もロボコンやイベントなどが予定されていますが、事前に主催者などに確認をした方がいいかもしれません。編集部でも、わかったものについてはお知らせするようにします。 まだ余震が続いてる状況です。みなさまもお気をつけて、お過ごしください。
日本科学未来館 臨時休館  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 お台場の日本科学未来館は、3月11日の東北地方太平洋沖地震の影響のため、当面の間臨時休館となるそうです。今後の予定については、 未来館のホームページ でお知らせがあるとのことです。 これにしたがって、3月19日(土)から公開が予定されていた「つながり」プロジェクトや、4月29日から予定されていた企画展「メイキング・オブ・東京スカイツリー」(3月26日に予定されていたプレイベントも含む)も延期になっています。
国際マイクロメカニズムコンテスト  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 3月15日と16日に東洋大学で予定されていた「 国際マイクロメカニズムコンテスト 」が中止となりました。精密工学会の春季大会が中止となったことによるそうです(この大会は精密工学会の併設企画のため)。



« [1] 6151 6152 6153 6154 6155 (6156) 6157 6158 6159 6160 6161 [6199] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.