Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61614)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (61614)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

[開催報告] 北陸支部・冬の研究交流会  from 生化学若手の会 
生化学若い研究者の会 北陸支部スタッフの大山智広です。 北陸支部では2024年12月14日(土)に石川・富山・新潟の3県をオンラインで接続し、2024冬の研究交流会を開催しました。初めての試みとしてそれぞれの県で一つの会場に集まり、県同士をZoomを用いて接続するサテライト方式で行いました。 前半は各県の魅力について簡単に発表して打ち解けた後、研究紹介を行い最近加入した支部員の事やこれまで交流が少なかった支部員の新たな一面を知ることができました。後半は”専門用語認知度調査”と題して研究分野が異なる支部員間で、それぞれの専門用語についてどれくらい知られているかを調査して自分の分野の用語を使うときの理解度を認識し、さらに他分野に対する理解も深めました。 距離が遠く県を超えての交流が難しい北陸支部ですが、それぞれの現地会場とオンラインでの交流を通じて、県内外の支部員間で仲を深めることができました。 現在北陸支部は20名程度で、このように定期的な支部員同士の交流会を行い、情報共有や親交を深めています。もし北陸地方(新潟、富山、石川、福井)で生命科学に興味のある方(研究分野問いません ...
[開催報告] 近畿支部・忘年会  from 生化学若手の会 
近畿支部の国松です。 12/22(土)に忘年会を開催いたしました! 23名に参加していただき、大変賑やかな会となりました。 イベントに初参加の方も多く、研究や進路の話などで盛り上がり、交流を深めていただけたのではないでしょうか。 2024年最後のイベントとして、無事に盛況のうちに終えることができました。改めてありがとうございました! 2025年も引き続き、皆様が交流できるイベントを開催していく予定です。 そこで早速ですが、次回のセミナーのご案内です! 近畿支部 開催 冬のセミナー 【日時】2025年2月22日(土)(予定) 【会場】大阪大学 生命機能研究科 生命システム棟 2F セミナー室・ラウンジ 【内容】講演会 & 研究交流会 講演会では、大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 岸本忠三先生をお招きします! また、交流会では、皆さんの研究についてお話していただく予定です。 新たなアイデアや視点が生まれる場になればと思っております。 詳細や参加登録については、1月中旬に公開予定ですので、ぜひお楽しみに! 来年も皆様のご参加をお待ちしております ...
[告知]近畿支部主催 冬のセミナーのお知らせ  from 生化学若手の会 
皆様、明けましておめでとうございます。 生化学若い研究者の会 近畿支部広報の国松悠馬です。 本日は近畿支部主催 冬のセミナーについてご案内いたします! 今回の冬のセミナーでは研究交流会と、 大阪大学 免疫学フロンティア研究センター 岸本忠三 先生による講演会を行います 研究交流会 研究交流会で新たなインスピレーションを! 参加者のみなさまには、30秒程度のフラッシュトークを行っていただきます。その後、他の参加者と自由に交流していただける時間を設けております。研究についてディスカッションを行うことで、新たな着想を得られるかもしれません。また、分野を越えた人脈を広げる絶好のチャンスです。ぜひ積極的にご参加ください! 講演会 IL-6発見の第一人者、 岸本忠三先生 による特別講演! IL-6の発見で世界的に知られる岸本忠三先生をお迎えし、ご講演いただきます。 岸本先生は、IL-6の発見やサイトカインの役割の解明といった基礎研究に加え、関節リウマチ等の治療薬「トシリズマブ」の開発にも尽力されました。本講演では、これらの基礎研究から臨床応用への道のりや、今 ...
[告知]8若手合同 学振セミナー  from 生化学若手の会 
みなさま、平素よりお世話になっております。 今年度の学振セミナーは8若手合同にて3月2日(日)にオンラインで開催いたします。 各若手より講師の皆様をお呼びし、ご自身の経験をもとに申請書の書き方のコツをお話しいただきます。さらに東京大学の大杉美穂先生をお呼びし、審査員側の視点をもとにお話を頂戴いたします。 講演終了にはブレイクアウトルームにて講師の皆様に直接質問をする機会を設けておりますので、積極的にご参加くださいませ。 詳細はポスターをご覧ください。 日時:3月2日(日)13:00~16:00(オンライン) 参加登録フォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfVbhnssUZ8QFbwx5tV5QkAXYZnqP2sN3qOSqkltT9t6dp27g/viewform?usp=dialog



« [1] 6152 6153 6154 6155 6156 6157 6158 6159 6160 6161 (6162) 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.