Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (61989)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (61989)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

ROBOTECHに行ってきました  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、最近は深夜にやってるお願いランキングを見ないと眠れない、Kです。 プリンなどの食材に、意外な調味料などを足しておいしくする、ちょい足しというコーナーがあるのですが、これがなかなか意外性があって面白いです。これをロボットにも応用して、このロボットにこのセンサを追加すると性能が良くなる・・・みたいなのが考えられたら面白いなとか、思ったりします。 さて、昨日、ロボコンマガジン最新号編集中のさなか、東京ビックサイトで行われていた、次世代ロボット製造技術展「ROBOTECH」に行ってきました。こちらは、マイクロマシン/MEMES展と、表面技術の総合展「SURTECH2010」との併催でした。 ROBOTECHのほうは、ちょっと肩身が狭い感じの展示でしたが、おもしろいロボットもいたので、ちょっとだけ紹介しようと思います。 テーマゾーンでROBO-ONEエンターテイメントが開催されました。試合が始まると、黒山の人だかりでした。 参加選手は、真グレートキングカイザー(マルファミリー)、ダイナマイザー(スギウラファミリー)、クロムキッド(クパクマ)、ガルー(クパクマ)。久しぶりに、GP選手を間近で見ることが出来たので、かな ...
タミヤ 1/35RCタンク バトルシステムシリーズ  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 先週、 タミヤ の「 1/35RCタンク バトルシステムシリーズ 」の発表会に行ってきました。タンクバトル体験などもしてきましたよ。ちなみに私はラジコン戦車を操縦するのはまったくもって初めてです... さて、この「1/35RCタンク バトルシステムシリーズ」はタミヤの1/35ミリタリーミニチュアシリーズの精密スケールモデルそのままの車体に、最新のRCメカと関連システムを搭載したものです。組み立てキットなので、プラモデルを作る楽しみに加えて、ディテール、アクション、サウンドを融合したタンクバトルの要素も盛り込まれています。 今回発表されたのは「ドイツ戦車 パンサーG後期型」と「ソビエト T-34-85 中戦車」の2種類です。 1/35RCタンク バトルシステムシリーズNo.1 ドイツ戦車 パンサーG後期型 1/35RCタンク バトルシステムシリーズNo.2 ソビエトT-34-85 中戦車 組立キットなので、最初はこのような状態です。 このシリーズの特徴は、以下のようになっています。 ・新開発2.4GHzプロポシステム「ACTCOM 2.4GHz」を採用  2.4GHz帯使用のデジタルプロポーショナルシ ...
オタマトーン  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 岡ちゃん後の日本代表監督がちゃんと決まるのか心配なこの頃です。 さて、明和電機が株式会社キューブと開発し、販売しているオタマジャクシ型電子楽器「 オタマトーン 」がありますが、こちらにピンク、イエロー、ブルーの「オタマトーン カラーズ」が仲間入りするそうです。発売予定は8月下旬で、税込希望小売価格は2,960円です。 先日行われたおもちゃショーでも展示されていましたが、個人的にはイエローが一番かわいいかなと思います。 東京おもちゃショーでのオタマトーンたち。 それから、オタマトーンのiPhone・iPod touchアプリも登場します。口の部分をタッチして音を鳴らし、デバイスを縦方向に傾けると音程が変わります。また、タッチした指をスライドさせてオタマトーンの口をぱくぱくさせると音色が変化します。約5分間の演奏を10曲まで保存でき、もちろん再生も可能です。 しばらくそのままでいると、オタマトーンがしゃべり出すとか。こちらはiTunes App Storeで7月下旬の発売予定。価格は350円です。 そういえば、 東京おもちゃショー2010 で、オタマトーンは「日本おもちゃ大賞2010」のハイターゲッ ...
KCB-3WLがいよいよ発売  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。この猛暑は9月も続くでしょうという長期予報を聞いて、ぐったりしています。つまり残暑が厳しいってことですよね。あーあ。 さて、発売がのびていた 近藤科学 の無線LAN搭載マイコンボード「KCB-3WL」がいよいよ発売されるそうですよ。最初は4月の発売予定だったんですよね。6月のKHRアニバーサリーでは、テスト的に使用して参加しているチームもいたので、ご覧になった方もいるのではと思います。いつ発売になるのかーと待っていた方、お待たせしました。今週末にはお店に並ぶようです。 価格は、税込で58,000円。KHR-3HVとセットにした「KHR-3HV 無線LANセット」は税込168,000円。これで自律ロボットに挑戦しようと思っている方、ロボマガでは2010年7月号より「KCB-3WLで自律ロボットにチャレンジ!」の連載記事をはじめていますので、ぜひ読んでみてください! ちなみに、8月16日の9月号では連載2回目です。1回目はロボットへの搭載、接続について解説していましたので、まずこちらからどうぞ。
スマートエネルギーネットワークと組込み技術  from --Online ROBOCON Magazine-- 
東海大学専門職大学院組込み技術研究科では、8月3日(火)12:55より、高輪キャンパスにおいて2010年度第1回オープンクラス「スマートエネルギーネットワークと組込み技術」を開催いたします。 本オープンクラスは、現在のエコ技術として注目されている「スマートエネルギーネットワークシステム」をテーマに、組込み技術などの分野において第一線で活躍されている講師をお招きし、開催いたします。 「スマートエネルギーシステム」は、情報通信技術の活用により、自然エネルギーや電気自動車などからの電力を安定的に最適に供給・制御するもので、低炭素社会実現の手段として、大きな注目を集めています。 ■開催日時:2010年8月3日(火) 12:30受付開始         第1部・第2部12:55-16:40 第3部17:00-18:30 ■会場:東海大学高輪キャンパス 4号館4202教室 ■講師:中村良道氏(株式会社スマートエナジー研究所 CTOファウンダー)      有馬仁志氏(dSPACE Japan株式会社 代表取締役社長) ■参加費:第1部・第2部 無料/第3部 会費2,000円 ■定員:170名 ■登録方法:一般社団法人組込みスキルマネージメント協会のホームぺージ( http://ww ...
IDCロボットコンテスト  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 ここんところの神保町界隈は、「ONE PIECE」一色です( 神保町ONE PIECEカーニバル というイベントが開催中なので)。スタンプラリーのシートを持っている方をよく見かけるのですが、学生風のカップルもいれば、サラリーマンふうのおじさんもいたりして、人気の高さを実感します... さて、今年のI DCロボットコンテスト大学国際交流大会 は、8月6日から18日まで、なんと上海で開催されます。このIDCロボットコンテスト、世界各国の大学からロボット工学を学ぶ学生が集まる大会ではあるのですが、大学ごとのチームで競技を行うのではなく、参加した学生をミックスした混成チームを編成し、競技にあわせたロボットを設計、製作していく大会です。はじめた会った者同士、言葉も文化の違いも乗り越えてロボットを一緒に作っていくのです。 最終日の8月18日にはコンテストも開催されますが、会場は上海万博の公衆参与館(大衆参加館)だそうです。ちなみに、ロボットの製作を行うのは上海交通大学となります。 参加校は、日本からは東京電機大学と東京工業大学、中国からは上海交通大学と清華大学、アメリカからはマサチューセッツ工科大 ...
ビー・エル・オートテックの新型水底清掃ロボット  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 梅雨が明けたそうですが、あまりの暑さに卒倒しそうです。ロボットにも辛い季節がやって参りましたね... さて、 ビー・エル・オートテック株式会社 が、配水池・工業用水池の水底沈殿物の清掃および点検が可能な水底清掃ロボットの新型機「スーパーマルチMWR-II」を開発したそうです。 水底清掃ロボットは、水槽内の水を濁さずに底部の沈殿物を吸引清掃する、遠隔操縦ロボットです。ビー・エル・オートテックが2007年11月に販売開始した 「スーパーマルチMWR-I」 は、清掃時に沈殿物の巻き上げが少なく、カメラ画像が鮮明であるといった高い評価を受けているそうです。 今回開発したMWR-IIは、作業効率の向上を目的として開発した製品で、以下のような特徴により、清掃・点検の作業効率が大幅に向上しています。 ・搭載しているカメラ機構には従来のチルト機能に加え、パン機能を備えることで、カメラ性能がさらに向上し、従来機種では難しかったロボット吸入部の端部、ロボット本体の側壁面の確認が可能になった。  ※チルト:カメラ上下首振り動作 ※パン:カメラ左右首振り動作 ・ライト2灯の光量を倍増することで、明るくなり ...
東京おもちゃショー2010  from --Online ROBOCON Magazine-- 
東京おもちゃショー2010に行ってきました、Kです。 いや〜暑かったです。 さて、ビッグサイトの西館を4ホール分を貸し切り、今年は、139社約36,000点の出展がありました。 今年も、エコなものや、脳を使ったゲーム、Twitter連動のおもちゃなどもありました。また、海外からの出展も多かったですね。 その中で編集部が注目した、おもちゃについては、本誌2010年9月号で掲載する予定です。 ここでは、ロボットというキーワードでひっかかって訪ねた、アピカ株式会社さんの「ダンモデ2」を紹介します。 今回初出展だというアピカ株式会社は、王子製紙グループとのことで、文房具のノートなどを販売している会社さんです。安くて、木工用ボンドだけで手軽につくれて、しかもいらなくなったら燃えるゴミに捨てられる、ダンボールを使った、プラモデルです。 白色のダンボールなので、ポスターカラーや、絵の具できれいに着色すると、写真のようなロボットができます。意外と丈夫で、LEDの電飾をほどこしたものもありました。 東京おもちゃショーは、17日(土)、18日(日)の2日間は一般公開ですので、この連休におでかけしてみてはいかがでしょうか ...
産総研つくばセンター一般公開  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。天気予報が信用できなくて困っています。 さて、7月24日は 産業技術総合研究所 つくばセンターの一般公開 ですね。取材だとオープンラボのほうに行くことの方が多いのですが、実は一般公開に一度行ったことがあります。産総研で研究が行われているさまざまな技術を見られるということもあり、子どもから大人まで、たくさんのかたが来ていました。ちょっとお祭りみたいな雰囲気で、たのしかったです。実際に体験できるものもあるので、滅多にない機会ですしね。 ロボット関係だと、知能システム研究部門の横井一仁副研究部門長による講演「ヒューマノイド・ロボット もっと人の近くへ」(13:00-14:00)や、HRP-2のデモ・ステージに、なんと、産総研の歴代ヒューマノイド・ロボットが一同に集まる「産総研のヒューマノイド・ロボット大集合」という特別展示も行われます。この特別展示、プロトタイプも含めて展示されるそうです。これはたぶん、見られる機会はそうそうないと思いますよ。 ほかには、工作や実験などをまじえて、楽しみながら科学に触れられる「チャレンジコーナー」や、産総研の研究成果や最新の産業技術がわかりやすく ...
KONDO ANIMAL カメ型ロボット01  from --Online ROBOCON Magazine-- 
こんにちは、編集長です。 タコのパウルくんの予想が、なんであんなに当たったのかが気になっているこの頃です。 さて、 近藤科学 から新しいロボットキットのシリーズが発売されます。その名も「KONDO ANIMAL」シリーズ。第1弾として7月15日に出荷が予定されているのが、多脚のカメ型ロボットです。 サーボモータはKRS-4024HVを採用していて、脚に2個ずつと頭の全9個使用。背中の甲羅部分はバックパックセットtypeAを使用していて、コントロールボードはRCB-3HV ver.1.1A。なかなかぜいたくな構成になっています。でも価格は税込で39,900円。なかなかお手頃です。 パーツ点数も少ないので、組み立ても簡単です。モーションも二足歩行ロボットと違って、重心バランスを考える必要が比較的少ないので、入門用ロボットとしても良いと思います。 また、カメラやセンサ類を追加して、拡張して遊んでみるのも良いかもしれませんね。 なお、100台限定となります。 ■セット内容  ●KRS-4024SHV ICS Red Version ×9個  ●コントロールボード RCB-3HV Ver.1.1A  ●カメ型ロボット専用フレーム  ●バックパックセット typeA  ●ROBOパワーセルHV C ...



« [1] 6167 6168 6169 6170 6171 (6172) 6173 6174 6175 6176 6177 [6199] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.