めざましくんロボ
from --Online ROBOCON Magazine--
|
こんにちは。ようやく2月発売のロボマガの編集から抜け出せそうな編集長です。
次号はロボコン特集です。14日のバレンタインデーに発売なのでお忘れなく!
さて、東京ビッグサイトで2月13日(金)から15日(日)まで行われる『「めざましテレビ」15周年記念特別企画ファイナル「元気のミナとも」』で「めざましくんロボ」が出演するそうです。
イベント会場は東京ビッグサイト西4ホール。13日は「大前夜祭」とのことなので、実際の期間は14、15日の2日間ですね。
イベント会場はそれぞれエリアに分かれているんですが、そこの「めざまし体感エリア」という、番組にちなんださまざまなコーナーが展開されているところにいるようです。
ちなみに製作は関東ロボット連合&京商&人形作家の渡辺葉子さん。なんとなく感じがつかめそう?
「めざましテレビ」15周年記念特別企画ファイナル
「元気のミナとも」
会期:2009年2月13日(金)大前夜祭
2009年2月14日(土)〜15日(日)10:00〜21:00予定
会場:東京ビッグサイト 西4ホール
入場料:大前夜祭 料金未定
プレミアチケット 2,000円(税込)
一般入場券 大人1,500円 ...
|
別冊ロボコンマガジン ロボコン部品ガイド 2009年版
from --Online ROBOCON Magazine--
|
■著者:オーム社 編
■定価:1800円(本体1714円+税)
■A4変 176頁
■ISBN 978-4-274-20658-0
■発売日:2009/01
ご購入は、 こちら からどうぞ。
ロボコン参加者必須の部品ガイド2009年版
2006年より発行されている「ロボコン部品ガイド」の最新2009年版。
ロボット製作に使用されているさまざまな部品について、基本的な概要、選び方、使い方、用途などを紹介する。巻頭では主要ロボコンの参加ロボットをカラー写真で解剖。どのような部品が使われているかを紹介する。ロボット製作者にもインタビューしたコラムなども充実。そのほか、秋葉原・日本橋の部品販売店ガイドや、各メーカーのおすすめ製品についても紹介。
|
ジャパンマイコンカーラリー2009
from --Online ROBOCON Magazine--
|
こんにちは。北海道で風邪をひいたらしい編集長です。熱も頭痛も鼻水もありませんが、のどをやられたようです。声が枯れて...
さて、この時期に北海道といえば、マイコンカーラリーですね。今年も全国大会に行ってきました。
今年は高校生の部も一般の部も九州勢が強かったですね!高校生の部は上位3位は九州地区ですし、そもそもベスト8に残ったのが九州地区と四国地区しかいませんでした。一般の部でも、ベスト8中半分は熊本県立球磨工業高校の先生でした(優勝した「件」の徳永さんも九州の方だとか)。いやはや、今回は九州地区代表が席巻した大会でした。もともとマイコンカーが強い地区ではあったんですが。
決勝トーナメントでは、レーンチェンジが連続するところでコースアウトするマシンが続出しました。どのマシンもスピードがあるので、コースアウトした先にあるスポンジにぶつかって飛んでしまったり、スポンジを巻き込んでようやく止まったりとか、凄い光景が見られました。再走になっても、マシンが壊れて修理をしたり、リタイヤしたりなど、さすが決勝ともなると過酷だ...と思いました(ちなみにコースも壊れていました)。
個人的には、D90を ...
|
あけましておめでとうございます
from --Online ROBOCON Magazine--
|
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞロボマガをよろしくお願いいたします。
えーロボマガ創刊10周年を期に、12月に「Online ROBOCON Magazine」をリニューアルしたにもかかわらず、今頃になってようやくご挨拶となりました(すみません...)。
今までとは違って、全面的にブログサイトとなりました。サイト検索なども楽にできるようになりましたので、いろいろご活用いただければと存じます。
編集部員日記も、もうちょっとちゃんと更新できたらなと思います...(ふたたびすみません...)
ロボマガも10周年となりまして、記念号のNo.61はご好評をいただいております(いろんな感想をいただいております。ありがとうございます)。付録は昔の記事を収録したDVD-ROMです。こちらもご活用ください。
今週末はマイコンカーラリーです。なんと!私のD90のデビューでもあります。さて、うまく使いこなせるのかねえ...
(編集長)
|
ROBOCON Magazine No.56
from --Online ROBOCON Magazine--
|
■定価:980円(税込)
■判型:A4変形判 136頁
■発売日:2008年2月15日
■ISBN:978-4-274-20512-5
ご購入は、 こちら からどうぞ。
定期購読のお申し込みは、 こちら からお願い致します。
表紙のロボット:株式会社国際電気通信基礎研究所(ATR)とヴイストン株式会社より発売されている二足歩行ロボットキット「Robovie-X」。関連記事は61頁。
立ち読みコーナーは現在営業中です。 記事名の横に のアイコンがあるものは、記事の一部を閲覧することができます。閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、 こちらから ダウンロードして下さい。
お知らせ
ロボコンカレンダー訂正のお知らせ
「ロボコンマガジンNo.56」 3頁 中段下
「ロボコンカレンダー2008 3月」の、以下のロボットコンテストの日程が変更になりましたので、お知らせいたします。
【9】第13回 ROBO-ONE
誤:開催日:2008年3月29日(土)、30日(日)
正:開催日:2008年3月22日(土)、23日(日)
特 集
'07〜'08ロボットコンテスト・ 編集部注目のロボットはこれだ!
アイデア対決!全国高等専門学校ロボットコンテスト2007
イン ...
|
ROBOCON Magazine No.57
from --Online ROBOCON Magazine--
|
■定価:980円(税込)
■判型:A4変形判 148頁
■発売日:2008年4月15日
■ISBN:978-4-274-20541-5
ご購入は、 こちら からどうぞ。
定期購読のお申し込みは、 こちら からお願い致します。
表紙のロボット:ヴイストン株式会社より商品化されるヒューマノイドロボット「ブラックオックス」。関連記事は47頁。
立ち読みコーナーは現在営業中です。 記事名の横に のアイコンがあるものは、記事の一部を閲覧することができます。閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、 こちらから ダウンロードして下さい。
お知らせ
お知らせはありません。
特 集
はじめてのロボットコンテスト
小型ロボット競技大会「BRAVE」に初挑戦!! ロボット製作を学び始めて約半年の3 人が、ロボコンに初挑戦した!
待望の組み立てキットも登場RoboSprinT に挑戦してみよう!
そのほかの「はじめてでも参加しやすい」ロボットコンテスト
ロボット コンテスト
第11回ロボットグランプリ
第3回高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会
創造アイディアロボットコンテスト全国中学生大会
第13 ...
|
ROBOCON Magazine No.58
from --Online ROBOCON Magazine--
|
■定価:980円(税込)
■判型:A4変形判 144頁
■発売日:2008年6月13日
■ISBN:978-4-274-20567-5
ご購入は、 こちら からどうぞ。
定期購読のお申し込みは、 こちら からお願い致します。
表紙のロボット:ヴイストン株式会社より発表された、キャラクタープラットフォームロボット「Vstone Tichno(ヴイストンティクノ)」。関連記事は65頁。
立ち読みコーナーは現在営業中です。 記事名の横に のアイコンがあるものは、記事の一部を閲覧することができます。閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、 こちらから ダウンロードして下さい。
お知らせ
お知らせはありません。
特 集
工具をそろえよう
ネジを「回す」
穴を「あける」
部品を「つかむ」
素材や部品を「切る」
切断面を「整える」
部品を「接合する」
ロボット コンテスト
ロボカップジャパンオープン2008 沼津レポート
アールティ主催 第1回バトルカップ開催
第13回ROBO-ONE テクニカルレポート
第10回KONDO CUP・KONDO 主催バトル大会レポート
ロボファイト7
ファースト・レゴ・リーグ ...
|
ROBOCON Magazine No.59
from --Online ROBOCON Magazine--
|
■定価:980円(税込)■判型:A4変形判 128頁
■発売日:2008年8月18日
■ISBN:978-4-274-20588-0
ご購入は、 こちら からどうぞ。
定期購読のお申し込みは、 こちら からお願い致します。
表紙のロボット:株式会社エイチ.ピー.アイ.ジャパンより発売予定の「G-Dog」。関連記事は56頁。
立ち読みコーナーは現在営業中です。 記事名の横に のアイコンがあるものは、記事の一部を閲覧することができます。閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、 こちらから ダウンロードして下さい。
お知らせ
お知らせはありません。
特 集
宇宙ロボット最前線!
宇宙仕様のロボットとは
次期月探査ミッション「SELENE-2」のローバ
世界の探査ロボットたち
宇宙RT 最前レポート
地面と対話するローバ
インテリジェント走行
宇宙マニピュレータ
地中探査ロボット
ロボット コンテスト
第2回ROBO-ONE SOCCER
KHR 4th アニバーサリー
第3回ロボプロステーションチャレンジカップ
NHK 大学ロボコン2008
第20回知能ロボットコンテスト2008
ロボット News ...
|
ROBOCON Magazine No.60
from --Online ROBOCON Magazine--
|
■定価:980円(税込)
■判型:A4変形判 138頁
■発売日:2008年10月15日
■ISBN:978-4-274-20617-7
ご購入は、 こちら からどうぞ。
定期購読のお申し込みは、 こちら からお願い致します。
表紙のロボット:東京工業大学 広瀬・福島研究室の「TITAN」。関連記事は58〜61頁。
立ち読みコーナーは現在営業中です。 記事名の横に のアイコンがあるものは、記事の一部を閲覧することができます。閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方は、 こちらから ダウンロードして下さい。
お知らせ
お詫びと訂正
「ロボコンマガジンNo.60」のロボコンカレンダー2008-2009において、[34] 「第9回全国中学生創造もの作り教育フェア 創造アイデアロボットコンテスト大会」の開催場所及びURLの記載に誤りがありました。
お詫びして、以下に訂正いたします。
3頁・右段下から5行目
【34】第9回全国中学生創造もの作り教育フェア 創造アイデアロボットコンテスト大会
〔誤〕場 所:東京都足立区立千住桜堤中学校 体育館
http://ajgika.ne.jp/page.php?p=fair_9http://www.fsi.co.jp/sumo/index.html
〔正〕場 所:東京都足 ...
|
笑えるロボット大募集!! バカロボ2008
from --Online ROBOCON Magazine--
|
"まじめ"なテーマの、世界初・笑えるロボットコンテスト!! 昨年の第1回大会に引き続き、今年も笑えるロボットコンテスト「バカロボ」を開催します。本コンテストの発起人である、アートユニット「明和電機」の代表取締役社長・土佐信道の提唱する『バカロボ三原則』に則り、予選を通過した5組の挑戦者が、今年は渋谷・ヨシモト∞ホールに結集、その腕を競います。
"ふまじめ"な機械を"まじめ"につくる、世界初・笑えるロボットコンテスト、今年もどうぞご期待ください。
■日 時
2008年12月6日(土)
開場13:30
開演14:00(予定)
■募集期間
2008年9月1日(月)〜10月24日(金)
■会 場
ヨシモト∞ホール
■優勝賞金
500,000円
■審査員
土佐信道(明和電機)
樋口真嗣(映画監督)
稲見昌彦(慶應義塾大学教授)
辛酸なめ子(漫画家・コラムニスト)
■お問い合わせ
「バカロボ2008」事務局
e-mail: bacarobo(at)maywadenki.com
※e-mail以外でのお問合せはご遠慮下さい。
※最新情報は下記の当サイトをご確認下さい。
公式サイト: http://www.bacarobo.com/
|